外国人に京都で着物レンタルを利用いただく際のポイントを一挙解説!困った時の対処法も紹介

外国人の方が京都を楽しむなら、着物レンタルがおすすめです。歴史のある建物が多く残る京都は、着物レンタルに適した観光地です。
京都には、着物レンタルのサービスを提供する店舗が多くあります。日本の伝統文化を体験したい、昔にタイムスリップしたようなおしゃれな写真を沢山撮影したい方におすすめです。
今回は外国人の方に京都で着物レンタルを利用いただくときのポイントや、おすすめのおすすめの観光スポットを紹介します。
花乃和服では、外国人向けに着物レンタルサービスを展開しています。着付けからヘアセットまで、プロが担当するため事前準備は一切必要ありません。
京都着物レンタル 梨花和服の英語版ページはこちら(kimono rental kyoto)
外国人の方に京都で着物レンタルを利用いただく際のポイント|着付け・ヘアセット編
外国人の方に、京都で着物レンタルを利用いただくときの4つのポイントを紹介します。
- ・着付けにかかる時間を考慮し余裕をもって来店する
- ・着付けはレンタル店のスタッフにお任せして要望は都度伝える
- ・当日の天候・気温に合わせて寒さ・暑さの対策を入念にしておく
- ・レンタル時間に応じて履物は無理のないものを選ぶ
着物レンタルを最後まで楽しく利用するには、いくつかのポイントを事前に把握しておくのが重要です。
着付けにかかる時間を考慮し余裕をもって来店する
外国人の方が京都で着物レンタルを利用するときは、時間に余裕をもった来店を心がけてください。着付けから出発までには、45~70分程度かかります。
着物や髪型を選ぶのに迷った場合には、さらに時間を要します。着物レンタルで京都を十分楽しみたい、じっくり着物を選びたい方は早い時間帯に来店するのが確実です。
事前にお手洗いを済ませておくと、着付けから出発までがスムーズに進みます。着物を着たあとはかなり動きづらく、不慣れだと着崩れにつながるリスクもあります。
着付けはレンタル店のスタッフにお任せして要望は都度伝える
外国人の方が着物レンタルを利用するときは、着付けはプロに任せるのが確実で安心です。豊富な実績と専門知識をもつスタッフが担当するため、一人ひとりに適した着付けを施してくれます。
要望がある場合は、その都度伝えるのが大切です。たとえば、襟元は首につかないように着付けてもらいましょう。首の可動域が狭まることなく、動かしやすい状態を維持できます。
帯は高い位置に結ぶと格好良いですが、胃を圧迫します。体調不良につながらないように、程よい位置に調整してもらいましょう。
当日の天候・気温に合わせて寒さ・暑さの対策を入念にしておく
着物は、体温調整が難しいです。暑さ・寒さを直に感じてしまうため、当日の天候・気温に合わせて対策を入念に行うのが重要です。
以下では、季節ごとにおすすめの体温調整対策方法を紹介します。着物レンタルで体調を崩さないために、事前に万全の準備をしておきましょう。
春・秋の時期の対策
桜や紅葉が美しい春・秋シーズンの京都では最低気温が0~5度、最高気温15~20度と気温差が15度以上ある場合があります。観光客が押し寄せる京都では人混みによって、体感温度が実際以上に暑く感じます。
激しい気温の変化は、体調不良を引き起こすきっかけにつながります。中に着込んだり上に羽織ったりなど、複数の対処法があるので過ごしやすいものを選択しましょう。
- ・昼夜の温度変化に対応できるように分厚めの暖かい下着を着用
- ・春秋は「単衣(ひとえ)」の着物を着付けてもらう
夏の時期の対策
山に囲まれた盆地の高い温度・ジメジメとした高い湿度で、京都の夏は猛暑です。青々とした緑や綺麗な川を楽しみながら、1日中外に出て直射日光を浴び続けると体力も奪われます。
着物は体温の調節が難しく、熱中症のリスクがあります。のどが渇く前に水分を補給したり、体温を下げるアイテムを持参したりなどの対策を講じるのが大切です。
- ・水分補給をこまめにする
- ・浴衣や薄物(うすもの)を着用する
- ・扇子・うちわ・濡れタオルなど体温を下げるアイテムを活用する
冬の時期の対策
雪化粧をした清水寺や金閣寺など、冬の京都はほかの季節とはまた違った魅力があります。1度足を運んだ観光地も、雪が降ると全く違った印象を与えます。
京都の冬は厳しく、体の芯まで冷やすほどです。着物の場合は足元・首元から冷たい空気が入ってくるため、十分な防寒対策を行いましょう。
京都の冬は湿度がとても低く乾燥しており、底冷えで身体の芯から冷えるので、温度以上に寒く感じます。
- ・下着はヒートテックや厚手のものなどを着用
- ・着物レンタル時には袷(あわせ)など冬用着物を着付けてもらう
レンタル時間に応じて履物は無理のないものを選ぶ
着物レンタルする場合、草履や下駄にこだわる必要はありません。不慣れな方が履き慣れていないもので長時間過ごすのは、疲れや靴擦れにつながります。
京都の着物レンタルでは、靴を履いて観光を楽しむ外国人の方は多くいます。固定観念に拘らず、自身が1番楽に過ごせて観光を楽しめる格好を選択しましょう。
着物レンタルで足が痛くならない草履・下駄の選び方を詳しく見る
京都で着物レンタルしたい外国人の方は梨花和服をご利用ください
京都で着物レンタルを体験したい外国人の方は、花乃和服をご利用ください。花乃和服では着付けを着付け師が、ヘアセットはスタイリストが担当します。各工程をそれぞれのプロが担当するため、着物を本格的に楽しむのに適しています。
花乃和服では、どのプランを選択しても店頭にある全ての着物のなかから自由に選択できるのも特徴です。レトロアンティーク系からレース系、花乃和服オリジナル着物までさまざまなタイプを取り扱っています。
花乃和服では、前日までキャンセルが無料です。当日の時間変更も受け付けているため、自身のスケジュールに合わせて利用できる自由度の高さも魅力です。
京都で外国人の方が着物レンタルするなら訪れたい観光スポット
京都で着物レンタルをしている外国人の方向けに、おすすめの観光スポットを4つのエリア別に紹介します。
- ・嵐山エリア
- ・祇園エリア
- ・清水寺エリア
- ・京都駅エリア
近くの花乃和服の店舗も紹介しているため、レンタル時間ギリギリまで着物を楽しみたい方はチェック必至です。
嵐山エリア
嵐山エリアでは竹林で覆われた空間が幻想的な竹林の小径や、京都の大自然をゆったり楽しめる渡月橋などの観光スポットがあります。インスタ映えに最適なキモノフォレストは、夕方に行くと光に照らされて美しいです。
- キモノフォレスト
- 渡月橋
- 竹林の小径
嵐山店はキモノフォレストから徒歩2分、渡月橋から徒歩4分、竹林の小径から徒歩7分の場所にあります。観光スポットから近い場所にあるため、着付け後すぐに観光を楽しめるのがメリットです。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町11-4 |
アクセス | 嵐山(京福)嵐山本店「嵐山駅」徒歩2分 JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」徒歩6分 阪急「嵐山駅」徒歩12分 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 050-3204-4859 |
店舗公式HP | 嵐山店の公式HPを見る |
祇園エリア
祇園エリアは、古き良き建物が多く残っているエリアです。人気の八坂神社や着物との相性が良い和の空間が広がる祇園白山など、京都の定番観光スポットが集まっているのが特長です。
- 八坂神社
- 祇園白川
- 健仁寺
- 蹴上インクライン
祇園店は八坂神社から徒歩5分、祇園白山・建仁寺から徒歩3分、蹴上インクラインから電車10分の場所にあります。人気の観光スポットが徒歩5分以内に集まっているため、返却時間ギリギリまで観光に出かけられます。
住所 | 京都府京都市東山区大和街7-1 祇園モーリヤビル3階 |
アクセス | 京阪本線「祇園四条駅」徒歩2分 阪急京都線「京都河原町駅」徒歩6分 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 050-3204-4859 |
店舗公式HP | 祇園店の公式HPを見る |
清水寺エリア
清水寺エリアは観光スポットが集結している、国内外問わず大人気のエリアです。京都随一の観光スポットである清水寺や二年坂では、着物レンタルを楽しむ外国人の方も多くいます。
- 清水寺
- 二年坂
- 産寧坂
- 八坂庚申堂
清水寺店は清水寺・八坂庚申堂から徒歩5分、二年坂から徒歩3分の好立地です。年中無休で18:00まで営業しており、スケジュールに合わせて利用できます。店舗までは市バスまたはタクシーの利用が便利です。
住所 | 京都府京都市東山区清水3-327-6 |
アクセス | 京阪本線「祇園四条駅」徒歩20分 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 050-3204-4859 |
店舗公式HP | 清水寺店の公式HPを見る |
京都駅エリア
京都駅エリアは桜や紅葉シーズンにおすすめの東寺や庭園が美しい東本願寺、国宝が立ち並ぶ西本願寺などさまざまな楽しみ方ができるエリアです。美しい歴史ある建物を、着物を着ながら楽しむ特別な体験ができるのが魅力です。
- 東寺
- 嵐山
- 京都タワー
京都駅前店では、400着以上の着物を取り扱っています。レース系からレトロアンティーク系まで、豊富な選択肢があるためお気に入りの1着が見つかります。
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路町607辰巳ビル3階 C号室 |
アクセス | JR地下鉄各線「京都駅」徒歩7分 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 050-3204-4859 |
店舗公式HP | 京都駅前店の公式HPを見る |
外国人の方に京都で着物レンタルを利用いただく際のポイント|散策・観光編
外国人の方が着物レンタルをしながら、京都を散策・観光するときの4つのポイントを紹介します。
- ・手荷物は最小限にして来店する際は荷物もなるべく減らす
- ・袖・裾の面積が広いため汚損しないよう動作には慣れが必要
- ・京都を着物姿で観光・散策する際は移動手段ごとに注意点を押さえる
- ・京都の観光地・街中での写真撮影は配慮を忘れない
良い思い出だけを残すために、いくつかのポイントを押さえながら過ごすのが大切です。
手荷物は最小限にして来店する際は荷物もなるべく減らす
大きい荷物を持ちながら、着物レンタルを楽しむのは難しいです。着物が擦れて傷が付いたり、動きづらくて行動範囲が狭まったりします。
大きな荷物は、着物レンタル店に預けるのがおすすめです。大きな荷物(キャリーケースなど)は、追加料金が発生します。花乃和服では、キャリーケースを税込1,000円でお預かりしています。
袖・裾の面積が広いため汚損しないよう動作には慣れが必要
着物は洋服と違って、袖や裾の面積が多くあります。着付け後の動作には、少し慣れが必要になります。
- ・袖
- ・裾
袖は、物を持つ際や腕を伸ばしたりする際下について汚れるリスクが高いです。動くときは片方の手で、袖をおさえてあげましょう。
足を動かす際は着付けた裾の上前(うわまえ)の褄(つま)、いわゆる裾の端っこを右手で少しつまみます。足元にわずかな空間が出来て、足が動きやすくなります。水たまりのハネあげなど、汚れを防ぐときにも効果的です。
今回は着物レンタルを利用したとき、困りやすい2つのシーンでの着物の扱い方を紹介します。
食事する際
不慣れな格好での食事は動きづらさ、食べづらさを感じやすいです。着物を食べ物で汚してしまうと、修復代を請求される場合があるため注意が必要です。
食事をするときは、帯にハンカチなどの布をはさみこみます。汚れが付着するのを防ぐのに効果的です。
ハンカチは食事で使う用、お手洗いで使用する用の2枚持ち歩くのがおすすめです。汚れたハンカチを誤って使ってしまい、着物に付着するリスクを回避できます。
着物の袖が汚れないように、片方の手で袖をおさえる癖をつけましょう。汚れを防げる以外にも、見た目が綺麗で美しい印象を与えます。
着物で食事で汚さないためのハンカチの使い方について詳しく見る
お手洗いに行く際
着物姿でお手洗いを済ませるときは、ちょっとしたコツが必要です。玉ねぎの皮をむくようなイメージで、重ねている布を1枚ずつ上からめくっていきます。
お手洗いに行くときは、帯を触らないように注意します。帯がズレてほどけてしまわないように、絶対触らないようにしましょう。
着物は水に弱く、シミの原因となります。着物の裾・袖が床や壁につかないように、背に挟んだり裾をもったりなど細心の注意を払いましょう。着物レンタルをする前にお手洗いを済ませて、行く機会を減らすのも大切です。
京都を着物姿で観光・散策する際は移動手段ごとに注意点を押さえる
京都を着物レンタルで楽しむときには、移動手段ごとに注意点が存在します。着崩れや汚れにつながるリスクがあるため、前もって把握し注意しておくのが大切です。
京都の観光地やその道のりを歩く際
京都の観光地は山の上にあることが多く、アップダウンが激しいです。着物は普段の洋服に比べて歩幅が小さいので、倍以上の時間を要します。
返却時間のギリギリまで予定を詰め込むと、ゆったり観光は楽しめません。せって転倒につながる危険性もあるため、余裕を持った行動を心がけましょう。
混みあった電車などバスなどで立つ際
京都で着物を着用しているときは帯結びや裾、袖などで普段の洋服よりも全体の面積が増えます。人と接触すると帯がズレたり、着物が汚れてしまったりすることもあります。
これまで以上に周りの人への気配りや、配慮が求められます。
タクシーなどに乗車して座席に座る際
帯結びによっては、背もたれに深くもたれると形が潰れてしまうので注意が必要です。
帯の緩み自体は、背もたれにもたれることで起こることは少ないです。軽く持たれる程度に押さえれば、着崩れや形を潰すことなく束の間の休憩にもなります。
京都の観光地・街中での写真撮影は配慮を忘れない
京都には着物との相性が良いスポットが沢山あるため、写真撮影の機会は多くなります。折角の京都観光で着物レンタルを楽しむなら、良い思い出を写真におさめましょう。
ただし、観光名所には沢山の人がいます。写真撮影をするときは、通行やほかの方の撮影の邪魔にならないよう配慮が必要です。
初めての京都で着物レンタルする外国人必見!困った時の対処法を紹介
初めての京都で着物レンタルを利用するときには、困ったことが起きても迅速に対処できる方法を事前に確認しておくと安心です。
- ・お腹まわりが苦しい
- ・着物が着崩れてしまった
- ・とにかく困っていて英語で対応してほしい
今回は、着物レンタルで起こりやすいハプニングや対処法を紹介します。
お腹まわりが苦しい
着物レンタルでお腹まわりが苦しいときは、帯の上や紐に親指を差し込みます。グッと前に引っ張ると、空間ができて楽になります。食事でお腹がふくらんでしまったときに、効果的です。
帯の位置を調節する際も、同じように指を差し込みます。上下に動かして、楽に過ごせる位置に微調整するのがおすすめです。
着物が着崩れてしまった
京都で着物レンタルを楽しんでいるとき、何らかの理由で帯がほどけてしまったり着崩れたりすることがあります。複雑な部分まで着崩れてしまうと、自分では直せないレベルにまで発展します。
そんな場合は思い切って、街ゆく着物を着ている方や年配の方にお直しをお願いしてみるのがおすすめです。京都では普段から着物を着用している方も多くいるため、万が一の事態にも対応してもらえます。
こちらが声をかけずとも、向こうから着付けを直してくれる方もいます。本当に困ったときは現地の方の力を借りて解決するのも、1つの方法です。
とにかく困っていて英語で対応してほしい
京都の着物レンタルで1日中外に出ていると、何かしらのトラブルに巻き込まれる場合があります。そんな時に頼りになるのが、大手の着物レンタル店です。
英語を話せるスタッフが在籍している場合が多く、気軽に質問できる環境が整っています。在籍スタッフの情報を知りたい方は、公式HPを確認するのが手っ取り早いです。
外国人の方は着物レンタル時のポイントを押さえると京都観光がより楽しめます
歴史のある建物や趣のある雰囲気が広がる京都は、外国人の方が着物レンタルを楽しむのに適したスポットです。日本の伝統文化を知る良い機会にもなるなど、ワンランク上の京都観光が楽しめます。
着物に不慣れな方がレンタルを楽しむときには、所作や暑さ・寒さ対策に注意が必要です。もし着崩れてしてしまった場合には、着物を着た近くの人に助けを求めるのがおすすめです。
花乃和服では、外国人の方向けに着物レンタルサービスを行っています。着付けに必要なアイテムからバッグ、足袋まで全て揃っているため誰でも気軽に利用できるのがメリットです。
京都着物レンタル 梨花和服の英語版ページはこちら(kimono rental kyoto)
この記事の著者
梨花和服は京都市内で嵐山、祇園、清水寺、京都駅に着物レンタル店を4店舗展開し、京都エリアでの2021年の年間ご利用実績は8.7万人以上!
着付けプラン4000円〜、ヘアセットプランも5000円〜とお得なプランもご用意。
渡月橋、清水寺、八坂庚申堂、八坂神社など人気観光地の近く!
京都の着物レンタル梨花和服
着物レンタル梨花和服 祇園店
着物レンタル梨花和服 嵐山店
着物レンタル梨花和服 清水寺店
着物レンタル梨花和服 京都駅前店
京都着物レンタル 梨花和服の英語版ページはこちら(kimono rental kyoto)