ブログ

2025.03.31

訪問着で人気の色柄を年代別に解説!コーディネートに合う髪型や着ることが多い機会も紹介

訪問着で人気の色柄を年代別に解説!コーディネートに合う髪型や着ることが多い機会も紹介

訪問着は、日本の伝統的な着物の1つで、特に結婚式入学式・卒業式などのフォーマルな場面で着用されます。しかし、年代によって好まれる色や柄は異なるため、選び方に悩む方は多くいます。

50代以降の女性が訪問着を選ぶ際、落ち着いた明るさの色味上品な柄が人気です。明るすぎないベージュやグレー、淡いピンクなどは顔色を明るく見せる効果があり、好んで選ばれます。

また、控えめな色柄でも帯や小物の合わせ方で若々しい印象になるでしょう。

本記事では50代を中心に年代別に人気の訪問着の色柄や、似合う髪型、着用するシーンについて紹介します。

梨花和服 京都 着物レンタル

50代以降の女性が訪問着を着るときに人気の色柄

着物の着付け

50代以降になっても、訪問着の色味は明るいものが人気です。派手すぎないグレーやベージュが良く選ばれます。

ツヤのあるものや派手すぎる柄は避ける人も多いですが、フォーマルな式典や食事会では目立つ色柄のほうが若さを演出できます。

  1. ・50代に人気の色柄
  2. ・60代に人気の色柄
  3. ・70代以上に人気の色柄

50代に人気の色柄

50代女性が訪問着を選ぶ際、明るいグレーや落ち着いたピンク、ベージュなどの優しい色合いが人気です。この色は肌色を美しく引き立て、上品で落ち着いた雰囲気を演出します。

特にグレーは洗練された印象を与え、肌色を引き立てる効果があります。

また、黒や紺などの濃い色も好まれますが、その場合は白い花柄や古典的な吉祥柄をあしらったものが選ばれることが多いです。これにより、全体が明るく見えつつも、品格を保てるでしょう。

柄は、御所車や松竹梅、牡丹や菊などの古典的なモチーフが人気を集めています。これらの柄は、華美すぎず伝統的な格調高い模様を持ち、落ち着きとエレガントさを引き立てるのが特徴です。

さらに、濃い色地に金糸や銀糸の刺繍が施された訪問着も、華やかな席で映えるため、多くの方に選ばれています。

60代に人気の色柄

ピンク色を選ぶ人は減ってきますが、落ち着いた淡いグリーンや明るいグレーなどの色味は人気です。ベージュやえんじ色などを選ぶ人も増えてくるでしょう。

上品な柄を好む人も多く、すっきりとした雰囲気の花や波の柄が多いようです。50代と同様、黒地の訪問着も人気ですね。

70代以上に人気の色柄

明るい色合いを好む人は、グレーや淡いグリーンなどがおすすめです。くすんだグレーや黒っぽい濃いめの色柄も多く見られます。

可愛らしい花柄だけでなく、シンプルな模様を選ぶ人も増えてくるでしょう。着物がシンプルになるぶん、華やかな場面では帯にツヤ感のあるものを選ぶ人もいるようです。

30〜40代が訪問着を着るときに人気の色柄は?

京都の祇園で着物レンタル

30代になると、結婚式や子供の入学、卒業式などに訪問着を着る女性も増えてきます。振袖のように真っ赤な訪問着などは避ける傾向はありますが、爽やかで明るいカラーや個性的な訪問着も人気です。

  1. ・30代に人気の色柄
  2. ・40代に人気の色柄

30代に人気の色柄

30代になると、友人や親戚の結婚式、子供の入学式などのイベントに訪問着を着ようと考えることも多いでしょう。

若々しく見られたい女性は、ピンク、水色、グリーンなど爽やかなカラーを選びます。色味も鮮やかな雰囲気のものが多く、柄が全体的に入ったものが人気ですね。エメラルドグリーンやブルーグリーンなど、あまり見かけないカラーを選ぶ人もいるでしょう。

多くの人が着物を着る入学式などではほかの人と似た柄にならないよう、個性的でレトロな柄を選ぶ女性も多いようです。目立つ柄だけでなく、糸で模様を表現した縫い取りの訪問着などを着用する人も増えてきます。

40代に人気の色柄

40代の女性はフォーマルな式典や子供の卒業式、食事会などで訪問着を着用するシーンが増えます。

明るい色味で、上品な柄の着物が人気を集める世代です。着物を着慣れている場合は、少し暗めのカラーでも個性的な柄をチョイスして存在感を引き出せるでしょう。

柄は派手めなものが多いですが、色味はやや濃い目のものか淡くくすんだベージュやピンクなどが主流で、目立ちすぎる明るいカラーは減ってきます。水色など、甘くなりすぎないカラーでは明るめの色を選ぶ人も多いようですね。

10代、20代の女性が訪問着を着るときに人気の色柄は?

京都の祇園で着物レンタル

若い世代には、鮮やかなカラーや派手めの柄が人気です。振袖を着用できないときや、親族以外の結婚式などに参加する場合に訪問着が使われます。

着物は落ち着いて見えることも多く、地味な色柄だと大人っぽくなりすぎるのも明るい色や柄が好まれる原因でしょう。

梨花和服では訪問着プランもご用意しておりますのでぜひご利用ください。

  1. ・10代に人気の色柄
  2. ・20代に人気の色柄

10代に人気の色柄

基本的に、10代のうちは振袖を着ることが多いのではないでしょうか?

10代向けの訪問着を探していても、振袖のほうがたくさん見つかるかもしれません。

早く結婚した人や、振袖では派手すぎると考えたときに訪問着が活躍します。ちょっとした食事会や展覧会に出かけるなど、おしゃれをしたいときにも便利ですよ。

イベントや式典の種類にもよりますが、10代であれば振袖のように派手な訪問着でも差し支えはありません。

明るくツヤのあるピンクや水色などのカラー、大ぶりな柄の訪問着がおすすめです。

普段のお出かけに利用するのであれば、色柄はどんなものでも差し支えはありません。10代で着物を着ている人は少ないため「これがふさわしい」と言うルールを心配することもないでしょう。

まずは自分好みの色柄を探して、着てみるのがおすすめです。先進的で個性的な柄なども好まれるでしょう。洋服のブランドとコラボした商品も人気です。

20代に人気の色柄

20代前半と後半でやや好みが異なりますが、明るいカラーが人気なのは10代と同じです。可愛らしいピンク色は、若い世代に好まれます。

着物は年代が上の人が着用しているイメージもあり、上品すぎる色柄を選ぶと年齢が上に見られがちです。若く見られたいときは、少し派手かなと思うくらいの着物を選ぶと失敗しにくいでしょう。

結婚式の参列に訪問着を着る人も増えてくる年代のため、吉祥柄や淡い色のカラーが人気です。暗めのカラーを選ぶ場合は、あえて派手な柄を選ぶという人も多いですね。

【年代別】訪問着を着る時におすすめの髪型・ヘアアレンジ

紅葉にぴったりな大柄着物

訪問着の品格を引き立てるためには、着物の雰囲気や年代に合わせた髪型を選ぶことが大切です。ここでは、年代別におすすめのヘアスタイルと、ポイントをご紹介します。

  1. ・50代以降の方向け
  2. ・30代~40代の方向け
  3. ・10代~20代の方向け

50代以降の方向け

50代以降の女性が訪問着を着る際は、落ち着きと気品のある日本美人を連想させる髪型が人気です。

髪が短めの方には、部分的なウィッグを活用して上品なアップスタイルに仕上げると、訪問着の格調高さを引き立てられます。

また、長めの方には髪をまとめたシンプルなアップヘアがおすすめです。低めの位置でまとめたシニヨンや夜会巻きで、落ち着きと華やかさが表現できます。

髪飾りも控えめな品の良いパールや金属製の小ぶりなアクセサリーを使うと良いでしょう。高級感のあるシンプルなヘアアクセサリーを添えることで、大人の魅力を自然に引き出せます。

30代~40代の方向け

30代~40代の女性には、訪問着に合わせて上品さを重視した洗練された髪型が似合います。

髪が短めの方には、パールや小ぶりの宝石など、控えめで上質なアクセサリーを使ったシンプルなヘアセットが人気です。

シニヨン風にまとめたり、襟足をスッキリ見せたりするアレンジで、大人っぽい雰囲気を演出できます。前髪を流したり、サイドに編み込みを加えたりするのもおすすめです。

髪が長めの方には、ギブソンタックなど清楚で落ち着いた印象のアップスタイルが良いでしょう。

顔周りをすっきりと見せつつ、後れ毛を残して柔らかさをプラスすることで、訪問着の上品さがさらに引き立ちます。

【30代向け】着物に似合う髪型について詳しく見る

10代~20代の方向け

10代~20代の若い世代は、訪問着に合わせる髪型にも若々しさや華やかさを取り入れるのがポイントです。

髪が短めの方は、ふんわりした巻き髪や軽くアレンジしたボブヘアに華やかな髪飾りをつけると、明るい印象になります。

編み込みやねじりを加えたアレンジなどもおすすめです。

髪が長い方には、軽やかなハーフアップスタイルが好まれています。トップをふんわりと仕上げたり、編み込みやくるりんぱを取り入れたり、リボンや花飾りを添えたりして、華やかさをプラスしましょう。

訪問着姿をより魅力的に引き立てられます。

着物をレンタルした時の髪型アレンジ方法について詳しく見る

年代に合わせた色柄の訪問着コーデを組みたい方は梨花和服をご利用ください

訪問着プラン

訪問着は、年代やシーンに合わせて色柄を選ぶことが大切ですが、自分に似合う一着を見つけるのは難しいと感じる方も多くいます。

梨花和服では、豊富な種類の訪問着を取り揃えており、専門スタッフがお客様一人ひとりに合わせたコーディネートを提案します。

「自分に似合う色がわからない」「どんな柄を選べば良いかわからない」といったお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。

経験豊富なスタッフが、お客様の年齢や雰囲気、着用シーンなどを考慮し、最適な訪問着選びをサポートいたします。

梨花和服の訪問着レンタルプランでは何歳でも似合うようにサポートいたします

黒のレンタル着物

梨花和服では、各年代にぴったりの色柄やスタイルが見つかる、訪問着レンタルプランを用意しています。

なかでも、京都訪問着レンタルプランは、幅広い年齢層の方にご好評いただいている人気のプランです。

着付けやヘアセットもプランに含まれているため、着物初心者の方でも安心してご利用いただけます。さらに、経験豊富なスタッフが、お客様の魅力を最大限に引き出すコーディネートを提案します。

ヘアセットから小物選びまで、トータルでサポートいたしますので、どうぞお気軽にご利用ください。


価格(税込) 15,000円(税込)
ヘアセット
髪飾り
荷物預かり
※キャリーケース等の大型のお荷物は別途1000円税込
所要時間 50~70分
返却時間 17:30まで
詳細 京都訪問着レンタルプラン

訪問着を購入する場合の値段について詳しく見る

年代関係なく知っておきたい訪問着を着るシーン

京都で着物レンタル

訪問着は、さまざまなシーンで着用できる着物ですが、それぞれの場にふさわしい装いを心がけることが大切です。年代に関わらず、訪問着を着るシーンとポイントを押さえておきましょう。

  1. ・結婚式(披露宴)
  2. ・入学式・卒業式
  3. ・七五三・お宮参り
  4. ・お茶会

結婚式(披露宴)

結婚式や披露宴は、訪問着を着用する代表的なシーンの1つです。親族として参列する場合は、控えめな色合いで上品な柄の訪問着を選ぶのが一般的です。

友人や同僚として参列する場合は、少し華やかな色柄でも良いでしょう。

  1. ・50代以降:落ち着いた色合いの訪問着で上品な装いを心がけましょう。髪型は、シンプルなアップスタイルがおすすめです。
  2. ・30代~40代:明るめの色合いや上品な柄の訪問着で、華やかさを演出しましょう。髪型は、ギブソンタックなど、清楚な印象のアップスタイルがおすすめです。
  3. ・10代~20代:明るい色合いや、可愛らしい柄の訪問着で、若々しさをアピールしましょう。髪型は、ハーフアップなど、華やかなスタイルがおすすめです。

着物が着たい人向けの選び方や着用がふさわしい機会について詳しく見る

入学式・卒業式

子供の入学式や卒業式に訪問着を着用する際は、主役である子供を引き立てるような、落ち着いた上品さを重視したものがおすすめです。

  1. ・50代以降:グレーやベージュなどの優しい色味が好まれます。柄は、古典柄や花柄がおすすめです。髪型は、夜会巻きなどのシンプルなスタイルで、落ち着いた雰囲気にまとめましょう。
  2. ・30代~40代:淡いピンクやグリーンなどの明るめの色合いの訪問着を選びます。柄は、花柄や吉祥文様が人気です。髪型は、ギブソンタックなどのすっきりとしたスタイルで若々しさを表現します。
  3. ・10代~20代:水色やクリーム色などの控えめな色合いの訪問着を選びます。柄は、小花柄や吉祥文様などがおすすめです。髪型は清楚にまとめましょう。

入学式や卒業式に訪問着で行く際のおすすめの色や柄について詳しく見る

七五三・お宮参り

七五三やお宮参りなどの家族行事では、派手すぎない華やかさのある訪問着が良いでしょう。

母親をはじめ親族が着る訪問着は淡いピンク、水色、クリーム色などの優しい色合い、小花柄、古典柄、吉祥文様など、上品で控えめな柄がおすすめです。

  1. ・50代以降:落ち着いた色合いや古典柄で品格を表現します。名古屋帯や上品な袋帯を合わせ、髪型はシンプルなアップスタイルがおすすめです。
  2. ・30代~40代:優しい色合いの訪問着を選び、金糸・銀糸使いの帯や小ぶりの帯留めで華やかさを添えるのも素敵です。髪型はすっきりとしたアップやハーフアップで上品にまとめます。
  3. ・10代~20代:控えめな色合いと上品な柄を選び、髪飾りに小花やリボンを添えて若々しさを演出しましょう。髪型は上品なアップやハーフアップで清楚にまとめます。

お宮参りの服装について詳しく見る

お茶会

お茶会では、落ち着いた品格が求められるため、訪問着も控えめな色柄が好まれます。

淡いグレーやベージュ、薄紫など上品な色合いで、無地に近いシンプルな柄や、季節感のある植物柄(春なら桜、秋なら紅葉など)が最適です。

帯は名古屋帯や上品な袋帯を選び、髪型はシンプルにして小ぶりなヘアアクセサリーでまとめます。

  1. ・50代以降:より落ち着いた色合いや格調高い古典柄を選ぶことで、品格を高めます。
  2. ・30代~40代:華やかさを添えるなら、上品な光沢のある帯や小ぶりの帯留めを取り入れても良いでしょう。
  3. ・10代~20代:基本を守りつつ、若々しさを出すために髪飾りに季節の小花を添えるのも素敵です。

茶席で着る着物のルールやマナーについて詳しく見る

年齢に合った訪問着の色柄を選んでその場にふさわしい着物コーデを組みましょう

訪問着は、年齢やシーンに合わせた色柄を選ぶことで、魅力的に着こなせます。しかし、自分に似合う一着を見つけるのは難しいと感じる方は多いです。

京都着物レンタル梨花和服では、各年代に合わせた豊富なラインナップをご用意しており、専門スタッフがお客様一人ひとりにぴったりのコーディネートをご提案いたします。

「どんな色や柄が似合うか分からない」といったお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。着付けやヘアセットも承っておりますので、着物初心者の方も安心です。

梨花和服で、あなただけの特別な訪問着を見つけて、思い出に残る一日を過ごしましょう。

梨花和服 京都 着物レンタル


この記事の著者

梨花和服は京都市内で嵐山、祇園、清水寺、京都駅前の4店舗。関東エリアで浅草、川越、鎌倉に着物レンタル店を3店舗展開し、2021年の年間ご利用実績は13万人以上!

着物レンタル梨花和服 浅草店
京都の着物レンタル梨花和服
着物レンタル梨花和服 祇園店
着物レンタル梨花和服 嵐山店
着物レンタル梨花和服 清水寺店
着物レンタル梨花和服 京都駅前店
着物レンタル梨花和服 川越店
着物レンタル梨花和服 鎌倉店

あなたに似合う着物を診断する