ブログ

2025.04.29

浴衣で行きたい東京のイベント10選!参加時の楽しみ方と注意点を解説

夏になると、東京各地では浴衣で楽しめるイベントが数多く開催されます。花火大会や盆踊り、ライトアップなど、季節感あふれる催しが続々と登場します。

浴衣をまとって出かければ、日常の風景もどこか特別に感じられ、思い出深い一日になるでしょう。

この記事では、2025年に東京で開催予定のおすすめ夏イベント10選を紹介します。

また、浴衣でイベントを楽しむためのポイントや、場面ごとの注意点もあわせて解説します。

カップルや友人同士、家族での夏のお出かけにも役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

梨花和服浅草店の予約

今年は浴衣で参加したい!東京の夏開催のおすすめイベント10選

カップルでの着物レンタル

浴衣で訪れたい、東京の夏開催のおすすめイベントを紹介します。

  1. ・隅田川花火大会(台東区)
  2. ・奥浅草盆踊り(台東区)
  3. ・鳥越祭(台東区)
  4. ・中目黒夏まつり(目黒区)
  5. ・東京湾納涼船クルージング(港区)
  6. ・増上寺 七夕まつり(港区)
  7. ・皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し(千代田区)
  8. ・大手町縁日(千代田区)
  9. ・阿佐谷七夕まつり(杉並区)
  10. ・ゆかたで銀ぶら(中央区)

隅田川花火大会(台東区)

引用:Walkerplus

隅田川花火大会は、東京の夏を代表する風物詩として知られ、毎年多くの来場者で賑わいます。

約2万発の花火が夜空を彩ります。特に第一会場では、花火メーカー10社が競演する「花火コンクール」が行われ、見応えがあります。

浴衣での参加も多く、夏の風情を感じながら楽しめるイベントです。

日本有数の花火大会であるため、当日は大変な混雑が予想されます。早めの計画と情報収集がおすすめです。


項目 詳細
名称 隅田川花火大会
開催場所 東京都墨田区吾妻橋1丁目23−20
・第一会場:桜橋下流~言問橋上流
・第二会場:駒形橋下流~厩橋上流
最寄り駅からのアクセス 第一会場:浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅より徒歩約15分
第二会場:浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅より徒歩約5分
開催期間 2025年(令和7年)7月26日(土)
開催時間 19:00〜20:30(予定)
公式HP/SNS 隅田川花火大会 公式サイト
隅田川花火大会 公式X

奥浅草盆踊り(台東区)

奥浅草盆踊り大会は、2023年に始まった比較的新しいイベントながら、下町情緒あふれる雰囲気と東京スカイツリーを背景にした風景が人気を集めています。

会場の隅田公園山谷堀広場では、伝統的な盆踊りや和太鼓の演奏などが行われ、地域の人々や観光客が一体となって盛り上がります。

2025年(令和7年)は6月28日(土)に開催予定で、浴衣で訪れるとさらに雰囲気を楽しめるでしょう。出店やキッチンカーのほか、フォトスポットも用意される予定です。


項目 詳細
名称 奥浅草盆踊り大会
開催場所 隅田公園 山谷堀広場(東京都台東区浅草7丁目1-22)
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ銀座線・都営浅草線・東部スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩約16分
開催期間 2025年(令和7年)は6月28日(土)
開催時間 19:00〜20:30(予定)
公式HP/SNS 奥浅草盆踊り大会 公式X

鳥越祭(台東区)

鳥越祭(鳥越神社大祭)は、東京都台東区にある鳥越神社で毎年6月に開催される伝統的な祭りです。

この祭りの最大の見どころは、都内最大級の重さを誇る「千貫神輿」の渡御です。

特に6月8日(日)の夜に行われる「鳥越の夜祭り」では、提灯に照らされた神輿が幻想的な雰囲気を醸し出し、多くの観客を魅了します。

また、祭り期間中は約250軒の屋台が並び、地域全体が活気に包まれます。浴衣で訪れることで、より一層祭りの雰囲気を楽しめるでしょう。


項目 詳細
名称 鳥越祭(鳥越神社大祭)
開催場所 鳥越神社および氏子地域周辺(東京都台東区鳥越2-4-1)
最寄り駅からのアクセス 都営浅草線「蔵前駅」徒歩約6分、都営大江戸線「新御徒町駅」徒歩約8分、JR総武線「浅草橋駅」徒歩約8分
開催期間 2025年6月6日(金)~6月9日(月)
開催時間 6月7日(土)10:00~21:00(町神輿渡御)、
6月8日(日)6:30~21:00(千貫神輿渡御)
公式HP/SNS 鳥越神社 Facebook
台東区公式HP

中目黒夏まつり(目黒区)

中目黒夏まつりは、目黒区の夏の風物詩として半世紀以上の歴史を持つ地域密着型のイベントです。

2025年も例年通り、8月上旬の週末に開催される見込みです。祭りでは、初日に「阿波おどり」、2日目に「よさこい」が披露され、商店街を練り歩く踊り手たちの熱気が街を包みます。

また、目黒銀座商店街や中目黒GT周辺には多くの屋台が並び、訪れる人々を楽しませます。浴衣で訪れると、より一層祭りの雰囲気を満喫できるでしょう。


項目 詳細
名称 中目黒夏まつり
開催場所 目黒銀座商店街・中目黒GT周辺(東京都目黒区上目黒2丁目)
最寄り駅からのアクセス 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」より徒歩すぐ
開催期間 2025年8月上旬の週末(例年通りの場合)
開催時間 18:00〜20:30
公式HP/SNS 中目黒夏まつり 公式サイト

東京湾納涼船クルージング(港区)

引用:東京湾納涼船公式サイト

東京湾納涼船は、夏の夜に東京湾を周遊する人気のクルージングイベントです。2025年の開催情報は未発表ですが、例年通りであれば7月上旬から9月下旬までの期間、毎日運航される見込みです。

乗船場は竹芝客船ターミナルで、ゆりかもめ「竹芝駅」から徒歩約1分とアクセスも良好です。

浴衣での乗船者には割引が適用される日もあり、夏の風情を楽しむのに最適なイベントです。最新情報は公式サイトをご確認ください。


項目 詳細
名称 東京湾納涼船
開催場所 竹芝客船ターミナル(東京都港区海岸1-12-2)
最寄り駅からのアクセス ゆりかもめ「竹芝駅」徒歩約1分、JR「浜松町駅」徒歩約8分、都営地下鉄「大門駅」徒歩約10分
開催期間 未定(例年:7月上旬~9月下旬)
開催時間 19:15出航(18:50頃乗船開始)~21:00帰着
公式HP/SNS 東京湾納涼船公式サイト

増上寺 七夕まつり(港区)

引用:増上寺公式サイト

東京都港区の増上寺で毎年7月上旬に開催される、幻想的な夏のイベントです。境内には約5,000個の和紙キャンドルが灯され、東京タワーを背景にした美しい光景が広がります。

また、短冊に願い事を書いて笹に結ぶ「願い事書き処」や、特別祈願、限定御朱印の授与なども行われ、訪れる人々にとって特別な体験となります。

2025年の開催情報は未発表ですが、例年通りであれば7月上旬に開催される見込みです。


項目 詳細
名称 増上寺 七夕まつり 和紙キャンドルナイト
開催場所 増上寺(東京都港区芝公園4-7-35)
最寄り駅からのアクセス 都営三田線「御成門駅」徒歩約3分、都営浅草線・大江戸線「大門駅」徒歩約5分、JR「浜松町駅」徒歩約10分
開催期間 未定(例年:7月上旬)
開催時間 18:00~21:00(予定)
公式HP/SNS 増上寺公式サイト

皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し(千代田区)

引用:千代田区観光協会公式サイト

皇居千鳥ヶ淵灯ろう流しは、東京都千代田区で毎年夏に開催される伝統的なイベントです。お濠に約2,000個の灯ろうが浮かび、幻想的な光景が広がります。

参加者はボートから灯ろうを流す「船上贈り灯」や、メッセージを添える「メッセージ贈り灯」、現地で願い事を書く「オリジナル贈り灯」など、さまざまな方法で参加できます。

2025年の開催情報は未発表ですが、例年通りであれば7月下旬に開催される見込みです。最新情報は公式サイトをご確認ください。

項目 詳細
名称 皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し
開催場所 千鳥ヶ淵ボート場(東京都千代田区三番町2先)
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出
開催期間 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩約10分、東京メトロ東西線・都営新宿線・半蔵門線「九段下駅」2番出口より徒歩約10分
開催時間 19:00~20:00(乗船開始は18:00頃)
公式HP/SNS 千代田区観光協会公式サイト

大手町縁日(千代田区)

引用:大手町縁日2024公式サイト

大手町縁日は、オフィス街が夏祭りムード一色に染まる2日間限定イベントです。

2024年は8月1日・2日に開催され、焼きそばやいか焼きなどの屋台メニューや「お花つり」「お菓子つり」など江戸情緒あふれる遊びが楽しめます。

浴衣持参での無料着付けサービスもあり、仕事帰りにも気軽に立ち寄れるのが魅力です。都心で“昔ながらの夏祭り”を満喫できる、大人も子どもも楽しめる人気イベントです。


項目 詳細
名称 大手町縁日
開催場所 東京都千代田区大手町1丁目仲通り
大手町フィナンシャルシティ 1 階アトリウム
大手町川端緑道
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ「大手町駅」から徒歩約5分
開催期間 2025年の開催情報は未発表(参考:2024年は8月1、2日に開催)
開催時間 17:00〜21:00(予定)
公式HP/SNS 大手町縁日2024

阿佐谷七夕まつり(杉並区)

阿佐谷七夕まつりは、東京都杉並区の阿佐谷パールセンター商店街を中心に開催される、色鮮やかな七夕飾りが魅力の夏の風物詩です。

2025年は第69回目を迎え、8月上旬に開催予定です。商店街のアーケードには、地元の商店や学校、団体が制作した趣向を凝らしたハリボテや吹き流しが飾られ、訪れる人々を楽しませます。

期間中は、屋台や露店も多数出店し、金魚すくいやヨーヨー釣りなどの縁日も楽しめます。浴衣で訪れると、より一層祭りの雰囲気を満喫できるでしょう。


項目 詳細
名称 第69回 阿佐谷七夕まつり
開催場所 阿佐谷パールセンター商店街(東京都杉並区阿佐谷南1丁目)
最寄り駅からのアクセス JR中央線「阿佐ケ谷駅」南口より徒歩1分
開催期間 2025年8月上旬(詳細未定)
開催時間 10:00〜22:00(店舗により異なる)
公式HP/SNS 阿佐谷七夕まつり公式サイト

ゆかたで銀ぶら(中央区)

引用:ゆかたで銀ぶら公式サイト

銀座の夏の風物詩「ゆかたで銀ぶら」は、浴衣姿で銀座の街を楽しむイベントです。2024年は8月3日(土)に開催され、銀座通り1丁目から8丁目までが歩行者天国となり、多彩な催しが行われました。

特に注目されたのは、銀座通りで初めて開催された「大銀座盆踊り」と、銀座の銘店が出店する屋台です。

また、浴衣で来場すると、各店舗での特典やサービスが受けられる「銀座のおもてなし」企画も実施され、街全体が浴衣姿の来場者で賑わいました。


項目 詳細
名称 ゆかたで銀ぶら
開催場所 東京都中央区銀座1丁目~8丁目、各商業施設・各企業・各商店
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ銀座駅、JR有楽町駅から徒歩圏内
開催期間 2025年は未定
開催時間 16:00~20:30(催し物によって異なります)
公式HP/SNS 浴衣で銀ぶら2024 公式サイト

東京のイベントへ浴衣で参加する際の楽しみ方

水色の浴衣

浴衣ならではの楽しみ方を知って、東京の夏イベントをより満喫しましょう。

  1. ・イベントならではの賑やかさや普段と違った街の雰囲気を味わう
  2. ・屋台やキッチンカーなどで販売される限定グルメを食べ歩く
  3. ・光り輝く東京の夜景の中で散策したり写真を撮ったりする
  4. ・浴衣参加での特典・割引を受けてお得に楽しむ

イベントならではの賑やかさや普段と違った街の雰囲気を味わう

屋台のにぎわいや音楽、提灯やライトアップに包まれた街並みなど、イベント当日の雰囲気は普段とはまったく異なる特別なものです。

浴衣姿で歩けば、まるで物語の中にいるような感覚になるでしょう。日常の東京とは一味違った景色を、五感で楽しめます。

カップルや友人同士で写真を撮ったり、ゆっくりと散策したりと、時間の流れさえもゆったりと感じられます。

屋台やキッチンカーなどで販売される限定グルメを食べ歩く

ずらりと軒を連ねる屋台や、個性豊かなキッチンカーでは、イベントごとに工夫を凝らした限定グルメが楽しめます。

たとえば「大手町縁日」では、ソースの香りがたまらない牛すじ焼きそばや香ばしく焼かれたいか焼きが人気です。

「阿佐谷七夕まつり」では、昔ながらのかき氷や醤油が香る焼きとうもろこしなど、どこか懐かしい定番の味に出会えるでしょう。

光り輝く東京の夜景の中で散策したり写真を撮ったりする

夏の夜は日中よりも涼しく、浴衣での散策にぴったりの時間帯です。

ライトアップされた東京タワーやスカイツリー、隅田川沿いの夜景など、幻想的な景色の中で写真を撮れば、特別な思い出になります。

イベント会場周辺をゆっくり歩くだけでも、普段とは違う雰囲気を味わえます。浴衣姿が夜景に映え、SNS映えも抜群です。

浴衣参加での特典・割引を受けてお得に楽しむ

イベントによっては、浴衣で来場すると特典が受けられる、入場料やグルメの割引などのサービスが用意されているなど、特典が付く場合があります。

たとえば「東京湾納涼船」では、日によって浴衣着用で乗船すれば料金へ割引が適用されます

浴衣を準備する費用が気になる方も、特典を活用すればお得に楽しめます。事前に公式情報をチェックしておきましょう。

浴衣で東京のイベントに参加する際は梨花和服 浅草店をご利用ください

訪問着

東京の夏イベントを浴衣で楽しむなら、梨花和服 浅草店の利用がおすすめです。

種類豊富な浴衣はもちろん、トレンドを押さえたヘアセットや帯、小物も充実しています。プロによる丁寧な着付けとヘアセットで一日中着崩れず、初心者でも安心です。

浅草駅から徒歩1分の好立地で、浅草観光と併せてイベント参加前の利用にもぴったりです。

カップルや友人同士、ファミリーでも楽しめる多彩なプランを用意しており、どなたでも気軽に和装体験ができます。

夏の思い出づくりに、ぜひ梨花和服をご利用ください。

梨花和服では誰とでもお得にレンタルできる浴衣プランをご用意

カップルで浴衣レンタル

友人・カップル・家族で使える、お得な浴衣レンタルプランを紹介します。

  1. ・浅草浴衣ヘアセット学割プラン
  2. ・浅草浴衣カップルプラン
  3. ・浅草浴衣ヘアセットプラン
  4. ・浅草浴衣メンズプラン

浅草浴衣ヘアセット学割プラン

学生限定の「浅草浴衣レンタル ヘアセット学割プランは、浴衣・帯・バッグ・下駄・ヘアセット込みでリーズナブルに楽しめるのが魅力です。

プロのスタイリストによるヘアアレンジ付きで、写真映えもばっちりです。学生証の提示だけでOKなので、友達同士での東京観光やイベント参加にもおすすめできます。


価格(税込) 5,000円〜
ヘアセット
髪飾り
所要時間 45〜70分
返却時間 17:30まで
詳細 浅草浴衣ヘアセット学割プラン

浅草浴衣カップルプラン

浅草浴衣カップルプランは、2人分の浴衣と小物がセットになったお得なプランです。男女問わず豊富なデザインが揃っており、リンクコーデも楽しめます。

デートや観光、夏イベントを思い出に残したいカップルにぴったりのプランです。浅草の街を浴衣で歩けば、非日常を味わえる特別な1日になること間違いなしです。


価格(税込) 10,000円〜
ヘアセット ○(女性のみ)
髪飾り ○(女性のみ)
所要時間 45〜70分
返却時間 17:30まで
詳細 浅草浴衣カップルプラン

浅草浴衣ヘアセットプラン

浴衣に合わせてプロがヘアセットをしてくれる、女性に人気のプランです。浴衣・帯・小物に加え、華やかなヘアアレンジ付きで、写真映えも抜群です。

髪飾りも含まれているため、手ぶらでの来店でも安心です。女子旅やデート、お子さまのイベントなど、特別な1日をより素敵に演出したい方におすすめです。


価格(税込) 6,000円~
ヘアセット
髪飾り
所要時間 45〜70分
返却時間 17:30まで
詳細 浅草浴衣ヘアセットプラン

浅草浴衣メンズプラン

男性向けにシンプルで粋なデザインが揃う「浅草浴衣メンズプラン」は、初めての浴衣体験にも最適です。

浴衣・帯・巾着・下駄がセットになっており、手ぶらでの来店もできます。落ち着いた雰囲気からモダンな柄まで揃っているため、好みに合わせて選べます。

カップルや友人同士での利用にもおすすめです。


価格(税込) 6,000円〜
ヘアセット ×
髪飾り ×
所要時間 30〜60分
返却時間 17:30まで
詳細 浅草浴衣メンズプラン

【シーン別】東京のイベントへ浴衣で参加する際の注意点

浴衣で快適にイベントを楽しむために、シーンごとの注意点をチェックしましょう。

  1. ・レンタル店利用時(着付け・ヘアセット)
  2. ・出発する前(準備中)
  3. ・移動するとき
  4. ・飲食するとき
  5. ・用を足すとき

レンタル店利用時(着付け・ヘアセット)

イベント当日はレンタル店が大変混み合うため、事前予約は必須です。希望の時間に着付けてもらうには、早めの予約と当日のスケジュールに余裕を持つことが大切です。

特に週末や花火大会の日は予約枠がすぐ埋まる傾向にあります。

また、ヘアセットは汗や湿気で崩れやすいため、まとめ髪スタイルがおすすめです。メイクはウォータープルーフのアイテムを使用し、持ち運びしやすいミストやタオルでこまめな汗対策をしましょう。

ヘアやメイクが崩れにくい状態を保てると、思い出の写真もより素敵に仕上がります。

暑さ対策をしておくことで、当日を心地よく過ごせます。

予約の混雑状況の確認方法について詳しく見る

出発する前(準備中)

イベント当日の準備では、暑さ対策と必要な持ち物の確認が重要です。

持ち物として、以下があるとイベント当日に役立ちます。

  1. ・携帯用扇風機
  2. ・ハンディファン
  3. ・汗拭きシート
  4. ・日焼け止め
  5. ・日傘
  6. ・絆創膏(靴擦れ対策)

その他、浴衣の下に着るインナーや、ミニタオル、ペットボトル飲料もあると安心です。荷物は両手が空くショルダーバッグや巾着がおすすめです。

小物は忘れず前日にチェックし、快適に楽しむために出発前の準備をしっかり整えておきましょう。

移動するとき

浴衣姿での移動は、普段よりも体力を使います。慣れない下駄やサンダルは疲れやすく、人混みでは足元にも注意が必要です。

こまめに休憩を取り、水分補給を忘れずに行いましょう。特に夏場は熱中症予防が大切です。

また、公共交通機関を利用する際は、階段の昇降や混雑時のマナーにも配慮し、移動中も周囲と自分に優しい行動を心がけて、気持ちよくイベントを楽しみましょう。

混雑を避けるために時間に余裕を持った行動を心がけることも大切です。無理のないペースで過ごしましょう。

途中で体調に異変を感じた場合は、早めに休む判断も必要です。

着物で電車移動するときの注意点を詳しく見る

飲食するとき

浴衣で飲食をする際は、裾や袖を汚さない工夫が大切です。特に屋台フードやタレの多い料理では、前かがみになることで袂が汚れやすくなります。

袖は軽くまくるか、クリップやヘアゴムなどで留めるのがおすすめです。膝の上にハンカチを広げるのも効果的です。大きめの紙ナプキンを使うのも良いでしょう。

食後は口元や指先をしっかり拭いて、浴衣を清潔に保ちましょう。ちょっとした配慮でトラブルを防げます。

着物レンタル中に着物を食事で汚さないためのハンカチの使い方を詳しく見る

用を足すとき

浴衣で用を足す際は、裾の扱いと着崩れ防止がポイントです。裾を持ち上げるときは両手で丁寧にたくし上げ、帯が崩れないように注意しましょう。

袖や袂が床に触れないよう、片方の袖は腕に通したまま、もう片方は帯に挟むか、クリップで留めると安心です。

洋式トイレを選ぶと安全かつスムーズに動けます。事前に練習しておくと当日も焦らず対応できます。清潔を保ちつつ、浴衣姿を美しくキープしましょう。

着物を着ているときのトイレの入り方を詳しく見る

東京の夏イベントで浴衣を着て特別な思い出を作りましょう

浴衣

東京の夏は、浴衣で出かけることで、いつもの街も特別な風景に変わります。イベントごとのにぎわいや夜景、限定グルメなど、浴衣を着ることで気分が高まり、非日常のひとときを楽しめます。

レンタルなら、手ぶらでも気軽に和装が楽しめる梨花和服 浅草店の利用がおすすめです。種類豊富な浴衣と丁寧な着付け、プロによるヘアセットで、ワンランク上の夏の装いが叶います。

初めての方でも安心して利用できるので、夏のデートや友人とのお出かけに最適です。

エリア別の浴衣デートスポット情報は、花乃和服エリア別浴衣デートスポット記事も参考にして、夏の予定をぜひ充実させてください。

梨花和服浅草店の予約

あなたに似合う着物を診断する

着物レンタル梨花和服
浅草店の店舗情報

住所
〒111-0034
東京都台東区雷門2丁目16−9 HULIC&New雷門 6F
電車でのアクセス
  • 東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩3分
  • 都営浅草線「浅草駅」徒歩3分
  • 東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩5分
営業時間
  • 9:00〜18:00
  • 最終着付け受付時間:16:00(夏季限定)
  • 最終返却時間:17:30

※翌日返却も全日+2000円税込で利用可能。
※年末年始も通常営業。

定休日
※年中無休。台風等の天候により定休の場合はお知らせにて掲載します。
美容所開設証
許認可番号:5台台健生環き第10175号
近隣の観光施設
  • 雷門:徒歩1分
  • 浅草寺:徒歩3分
  • 仲見世商店街:徒歩3分
店内紹介
  • 梨花和服 浅草店の店舗画像
  • 梨花和服 浅草店の店内画像
  • 梨花和服 浅草店の着付け室画像
着物レンタル梨花和服 浅草店

着物レンタル梨花和服 浅草店

Rikawafuku Asakusa

Plan Information

浅草店のレンタルプラン一覧・料金

前日までキャンセル無料