ブログ

2024.09.25

着物が似合う骨格・体型とは?魅力を生かす着付け・着こなしのポイントを紹介

着物が似合う骨格・体型とは?魅力を生かす着付け・着こなしのポイントを紹介

着物といえば「上品」という言葉が思い浮かびます。しっかりとした着付けは見た目が美しく、動作一つとっても、大人な雰囲気を実感できます。

また近年では、明るい柄やレトロな着物など、インスタ映えする着物も増えてきています。

可愛らしい服装は見ているだけでも楽しく、「私も着てみたい」と思う女性も多いことでしょう。

ですが、同時に心配なのは「私に着物は似合わないのでは?」ということです。

折角着付けをしたのに、着物が似合っていないようなら気分も下がってしまいます。

着物が似合う人はどのような体型なのか?また、似合うようにするためにはどのようにすればいいのかを紹介します。

浴衣の着付け方法について知りたい方はこちらをご覧ください!「浴衣の着付け方法を簡単に実践!初心者でも見ながらできる10のポイント」

※この記事は全国に7店舗運営の京都着物レンタル 梨花和服が監修・作成しました。

着物が似合う女性とは?骨格・体型の特徴を紹介

着物の着付け

着物は古くからある日本の服装です。そのため、「昔ながらの日本人」に似合うように作られています。

では、どのような体型が着物姿に合うのでしょうか?

  1. ・首が細くなで肩
  2. ・腰が低い
  3. ・体の凹凸が少ない

それぞれの特徴を確認してみましょう。

首が細くなで肩

昔の日本の女性は、肩が下がった「なで肩」の女性が多かったそうです。そのため、着物もなで肩の女性に合わせて作られています。

なで肩であることで全体的に滑らかな雰囲気となり、優しく可憐な印象が持たれるのです。

また、首が細いほうが美しく見えます。首が太いと着物の襟が窮屈に見えてしまい、上品さとはかけ離れて感じてしまいます。

なにより、綺麗な首周りは色気があり、男性にとって興味を惹かれるポイントでもあるでしょう。

首周りを綺麗に見せるためにも、髪をアップにしたり、ネックレスなどを外すなどしてください。

腰が低い

着物は腰が低い方がよく似合います。着物の帯は腰回りで結びますが、腰が高いと帯も高くなり上半身が窮屈に見えます。

人によっては幼く見える事もあり、上品な大人の女性とかけ離れてしまうでしょう。

また、帯が高すぎると着物の柄を分断してしまいます。折角可愛らしい着物を着ていても、これではもったいないです。

「足が長いほうがスタイルがいい」ともいいますが、着物では逆に、短いほうが見た目がよくなるのです。

体の凹凸が少ない

着物は、「体の凹凸が少ないほうがいい」といわれています。

バストやヒップのサイズが大きいと、着物が引っ張られて着崩れしやすくなってしまうからです。はだけた着物は色気がありますが、日本の和とはかけ離れ、「品がない」と思われてしまいますので注意してください。

また、凹凸があると着物の柄に皺が寄ってしまい、全体のバランスがおかしく見えます。

多くの女性は、体のラインがしっかりした美しいプロポーションを望むと思いますが、それとは逆の、凹凸の無い寸胴体型の方が着物姿は美しくなるのです。

ただ、ウエストが細くても、タオルを入れることで体型を調節することはできます。「サラシ」でバストを抑えるなどもできますので、多少の凹凸は何とかなります。

紹介:着物女子では着物の買取・基礎知識に関することの情報も発信しておりオススメです。

骨格診断で自分のタイプを知っておくとより似合う着物の着つけがしやすい

京都で着物レンタル

自分に似合う着こなしで着物を楽しむには、骨格タイプに注目することも大切です。骨格診断で自分のタイプを知って、タイプごとの着こなしを試してみましょう。

  1. ・骨格ストレート
  2. ・骨格ナチュラル
  3. ・骨格ウェーブ

骨格タイプごとの特徴を紹介します。

骨格ストレート

骨格ストレートは上半身と下半身のボリュームが均等で、メリハリのある立体的なボディが特徴です。全身に筋肉がつきやすいので、体に厚みがあります。

また、腰やバストの位置が高いのも骨格ストレートの特徴です。

メリハリボディが印象的なので、着物をきれいに着こなすためタオルでウエストまわりを補正してボディラインが出ないようにします

骨格ストレートの方が着物を着こなすには、衿元を詰めすぎずスッキリとした印象に見せましょう。ヘアアレンジは下ろすよりも、アップスタイルがおすすめです。

また、着物のデザインは格子柄や大きめの花柄などを選んでみてください。

骨格ナチュラル

骨格ナチュラルは他のタイプと比べて肩幅があり、体の重心は上のほうにあります。

腰の位置は高めで、全体的に骨格のフレーム感が出やすい傾向です。スタイリシュなボディが特徴的で、関節や骨格の大きさが目立ちやすい印象があります。

骨格ナチュラルには直線的なボディラインの方が多く、着物を着こなしやすいタイプです。

他のタイプと比べてガッシリして見られやすいので、着物の衿を立てて華奢な印象を演出しましょう。

また、骨格ナチュラルは重心が高いため、やや低い位置で帯を締めて重心を下げるのがスタイルを良く見せるためのポイントです。

骨格ウェーブ

骨格ウェーブの上半身は華奢なイメージですが、下半身にボリュームが出やすいのが特徴です。

体の厚みは薄く、ウエストの位置は低いため重心は下のほうにあります。

脂肪のつき方に特徴があり、柔らかな質感のボディが魅力的です。

骨格ウェーブにはその名のとおり曲線的なボディラインの方が多いので、着物を着る際にはタオルを使った補正が必要になります。ウエストまわりを補正して曲線が目立ちにくいようにしましょう

また、重心が下のほうにあるので、帯はやや高い位置で締めることでスタイル良く見せるのがおすすめです。着物のデザインは小さめの柄を選んで、女性らしさを引き立ててみてください。

着物が似合う着付け・着こなしのポイント:1「体型を補正する」

浴衣の着付け

着物が似合う着こなしをするには、体型の補正が必要です。ここでは、体型ごとの補正について紹介します。

  1. ・身長が高い人
  2. ・身長が低い人
  3. ・ぽっちゃり体型・ふくよかな人
  4. ・スレンダー体系・華奢(きゃしゃ)な人
  5. ・肩幅が広い人

自分の体型に合った補正方法を確認してみましょう。

身長が高い人

身長が高く自分に合った着物がない場合は、自分の身長よりも5cmほど小さいサイズを選べば問題なく着こなせます。

裄の長さが短いと、着物から手首が出てバランスが悪くなるので注意してください。首から手首までの長さに対して、±3~5cmの範囲で選ぶのがおすすめです。

手首が見えそうな場合は、半衿を多めに見せることでカバーできます。また、丈の短い着物はおはしょりをきれいに出しにくいので、骨盤の位置で紐を結び長さを出しましょう。

身長が低い人

着物は自分の身長±5cmの範囲であればきれいに着こなせるので、身長が低い人でも安心してください。

身長が低い人が着物を着こなすには、おはしょりがポイントです。腰よりもやや高い位置で紐を結べば、丈の長い着物でもきれいに着こなせます

また、着物は丈よりも裄の長さを重視して選ぶことが大切です。

丈はある程度調整できますが、裄が長いと手が隠れて動きづらいだけでなく、見た目のバランスも悪くなるので注意してください。

ぽっちゃり体型・ふくよかな人

ぽっちゃり体型・ふくよかな人が着物を選ぶ際は、丈よりも身幅を重視しましょう。

身幅が足りないと体を覆えないので、実際に鏡の前で羽織ってたしかめることが大切です。

また、バストが大きめの方は和装ブラジャーを使用して、凹凸を目立ちにくくします。ウエストよりもヒップが大きめの場合は、タオルを巻いて補正するのがおすすめです。

着物は首が細いほうがきれいに着こなせるので、衿を合わせる際に角度を狭めてスッキリ見せるのが良いでしょう。

スレンダー体型・華奢(きゃしゃ)な人

スレンダー体型・華奢な人は、他の体型の方よりも着付けに苦戦する場合があります。

着物を着る際に余裕がある部分をしっかり確認して、補正することが大切です。

例えば、胸元が華奢な方は和装ブラジャーの上からタオルで補正すれば、ボリュームが出てバランスが良くなります。ウエストのくびが目立つ場合は、腰まわりをタオルで補正しましょう。

ただし、補正のためにタオルを巻きすぎると動きづらくなるので、快適さも考慮して着物を着付けるのがおすすめです。

肩幅が広い人

一般的に着物はなで肩の方が似合うイメージですが、肩幅が広い人でも着付け次第でカバーができます。

肩幅が広い人は角度をつけるために、首のつけ根にタオルを置いて厚みを出しましょう

長襦袢を着る段階で衿を少し離しておくと、角度がつけられます。ただし、衿の前や横に空間があるとだらしない印象になるので、着物の前はしっかり合わせてください。

また、肩幅を華奢に見せるには衣紋を抜くのがポイントですが、抜きすぎると下品に見えるので注意しましょう。

着物が似合う着付け・着こなしのポイント:2「着物を選ぶ」

浅草で着物レンタル

着物姿を美しく見せるためには、着物を選ぶ必要があります。

いくら着付けが完璧だったとしても、コーディネートやコンセプトがバラバラの着物は、美しくありません。

美しく見せるためにも、コンセプトや選び方にも注意してみてください。

ただし、一番は「本人が気に入った」着物であることが大切です。いくら美しくても、本人が楽しくないと着付けする意味がありません。

式典など人に見せるためならともかく、自分のために着付けをするなら自分の好きな着物を選びましょう。

  1. ・色で選ぶ
  2. ・季節で選ぶ
  3. ・目的で選ぶ
  4. ・パーソナルカラーで選ぶ

それぞれ解説します。

色で選ぶ

着物は色で選びます。色は感情や印象を与えるといわれており、着物に選んだ色は、本人の印象に強く影響してしまいます。

白などの淡い色なら上品な印象。紺などの寒色なら落ち着いた印象。黄色などの暖色なら明るい印象といったように、人に与える印象は違います。

自分の好きな色で問題ありませんが、「人からどのように見られたいのか」を意識して選ぶといいかもしれません。

もしくは、家族や友人に相談して、自分に合う色を選んでもらうといいかと思います。

季節感で選ぶ

着物は季節感で選びます。着物は季節をイメージした柄が多く存在しており、梅の花やモミジの着物柄といったように季節ごとのイメージがあるのです。

春なら梅や桜の柄。夏なら紫陽花柄といったように、季節に合わせて着ると風情があります。逆に、春なのに紅葉柄といったように、季節感のない柄は風情がありませんので注意してください。

また、コンセプトを決めるのも重要です。レトロなファッションにしたいのなら、落ち着いた柄のモダンな着物を選ぶなど、小物と合わせて統一性を持たせます。

自分の好きな柄で問題ありませんが、コンセプトを決めて選べば、センスのある着こなしができるでしょう。

目的で選ぶ

着物を目的に合わせて選びます。散策なら派手でラフな着物。式典なら格式があり上品な着物といったように、着物を使い分けます

例えば、葬式なら黒の着物が一般的だと思います。白い着物や派手な柄の着物は場違いでおかしいですよね?このように、状況や目的に合わせて着物を選ぶのです。

好きな着物が一番といいたいところですが、場合によっては非常識に思われます。

葬式はともかく、白無地の着物は大体の場面でおかしくはありません。場合によっては無難な着物を選びましょう。

パーソナルカラーで選ぶ

着物を選ぶ際はパーソナルカラーも参考になります。

パーソナルカラーとは、肌や瞳など生まれ持った色と雰囲気が調和する色のことです。人それぞれ個性が異なるように、パーソナルカラーも異なります。

パーソナルカラーは、イエベ春・ブルベ夏・イエベ秋・ブルベ冬の4種類です。パーソナルカラーごとに似合う着物の色・柄を紹介します。

  1. ・イエベ春:明るく華やかな色味、明るい花柄や格子柄
  2. ・ブルベ夏:柔らかく透明感のある色味、水玉や縞などの細かい柄
  3. ・イエベ秋:深みのある穏やかな色味、刺繍や絞りなどの柄
  4. ・ブルベ冬:はっきりとした鮮やかな色味、幾何学模様や大柄

 

自分のパーソナルカラーに合った色味・柄を選ぶことで、着物をきれいに着こなせます。

似合う着物を知りたい方は、「梨花和服の着物診断」をご利用ください。

着物が似合う着付け・着こなしのポイント:3「着付けを整える」

京都で着物レンタルなら梨花和服

着物姿を美しく見せるためにも、着物の着付けをしっかり整えます。

しっかりした着付けは上品な見た目となり、女性としての格式も高くなるでしょう。

美しく見せるためにも、まずは着物の着付けから行ってください。

  1. ・帯
  2. ・衿(襟)
  3. ・裾
  4. ・小物

着物を着付ける際のポイントを紹介します。

帯は、帯揚げを中に入れて皺をなくすようにしましょう。綺麗に延ばした帯は、姿勢も正して佇まいも良くなります。

また、帯の長さ調節するお太鼓は、山の部分を真っ直ぐにし、端に丸みを持たせると綺麗に仕上がります

それと、もし女性の背が高いようなら、お太鼓の部分も大きくしてください。全体のバランスが良くなります。

衿(襟)

衿は、首に沿うようにしっかりと閉めます。衿が浮いていると着崩れしたようにも見えてしまい、余裕がなさそうに見えてしまいます。

また、逆に後ろの衿は、少し余裕を持たせて開けておきます。ゆったりとした着こなしは、余裕のある上品な着こなしになることでしょう。

ただし、極端な締め付けや開きもよくありません。前衿を詰めすぎると窮屈ですし、後ろ衿を開けすぎると色気が出すぎて品がないと思われてしまいます。

難しいですが、詰めすぎず開けすぎずで調整しましょう。

裾は長さを調節します。裾を長くすることで足元が隠れ、上品に見えます。歩き方も小股になりますので、より上品さに拍車が掛かるのです。

ただ、長すぎると裾が地面を擦ってしまいます。汚れるだけではなく、場合によっては着物が破けることもありますので注意してください。

人にもよりますが、大体踵が見える辺りから足首までが裾の長さとして一般的です。

着物が長すぎるようなら、お端折りをして裾の長さを調節しましょう。

着物の補正については、着物の着付けで胸が大きい場合には?補正方法と着付けのポイントをチェックしてみてください。

小物

小物の選び方次第でも、骨格や体型を生かした着こなしができます。着こなしに変化をつけたい場合は、以下の小物選びに注目してみましょう。

  1. ・扇子
  2. ・ヘアアクセサリー
  3. ・バッグ

 

例えば、着物を着る際に大きめの扇子を持つことで、身長が高い人でも全体のバランスが良くなります。

大ぶりなヘアアクセサリーは顔まわりを華やかに見せられるので、丸顔が気になる方におすすめです。

また、バッグを工夫して選べば着物姿の印象を変えられます。ぽっちゃり体型の方は四角いバッグを持つことで、スッキリとした印象になるでしょう。スレンダー体型の方には、丸いバッグや巾着が似合います。

着物が似合う着付け・着こなしのポイント:4「髪型を整える」

京都 着物レンタル

着物の着付けをする際は髪型もセットします。ショートならともかく、髪が肩や衿に掛かるのは着物に合いません。

「ゆるふわ」「ウェーブ」「ボブ」など、着物に合わせた髪型はいろいろありますが、基本は首筋(うなじ)を見せることです。

髪が長い人はアップスタイルでまとめたりし、首周りをスッキリと綺麗に見せましょう。

それと、ヘアアクセサリーも重要なポイントです。髪留めにはワンポイントになるアクセサリーを選びます。

ネットなどで調べて自分でするのもいいですが、意外とヘアセットは難しいです。始めのうちは家族やヘアスタイリストに教えてもらいながらヘアセットするといいでしょう。

梨花和服ではヘアセットギャラリーを用意しています。着物姿に合う髪型を知りたい方は、ぜひご覧ください。

着物が似合う着付け・着こなしのポイント:5「着物着用時の所作に注意する」

京都で着物レンタル

着物姿を美しく見せるためには所作を極める事が大切です。それぞれの所作に注意して、優雅で上品なたたずまいを心がけましょう。

  1. ・立ち方
  2. ・歩き方
  3. ・階段の上がり下り
  4. ・椅子の座り方
  5. ・食事

着物姿を美しく見せるポイントを解説します。

立ち方

普段の姿勢は、背筋を伸ばした体勢になります。

そして、両手は前に重ね、つま先が開かないように内股気味を心がけます

より綺麗に見せるなら片足を少しだけ下げるといいです。足元が細く見え、スッキリした立ち姿勢に見えるでしょう。

歩き方

歩く時も姿勢は伸ばしたままです。着物が開きすぎないよう、小股で歩きます。着物の擦る・引きずる音がするとみっともないですので、ゆっくり歩いてください。

また、裾や袖がヒラヒラするのもよくありません。右手は上前に添えたりしてヒラヒラするのを防ぎましょう。

普段とは違い難しいかもしれませんが、ゆっくり行動すれば、意外と歩く姿勢はサマになります。

着物を着ている時は、心の余裕を持って行動するといいかもしれません。

階段の上り下り

階段の上り下りする際は、裾を踏まないようにします。もし、裾を踏んでしまいそうなら、着物のたてづまを片手で軽く持ち上げると、裾が引っ掛かりません。

また、体(足)を少し斜めにすると上り下りがしやすくなります。

慣れない服装で転ばないよう、注意しながら上り下りをしてください。

椅子の座り方

椅子に座る際は、着物が着崩れしないよう注意します。背筋を伸ばしたままの姿勢で、浅く椅子に腰掛けます。

帯がつぶれてしまいますので、背もたれに寄りかかってはいけません

裾が地面に付かないよう、少し膝の後ろに着物を入れ込むようにすると、着物を汚さずに済みます。

食事

食事をする際は、着物を汚さないように注意してください。

膝の上にはハンカチを敷き、テーブルの上の物を取る際は、反対の手で袖口を抑えながら取るようにします。

また、綺麗な姿勢を見せる意味でも、帯とテーブルは少し放して座ります。こぶし一つ分くらい開けておけば、着物が汚れることなく、綺麗な姿勢で座れます。

それと、帯の締め付けがキツイと思いますので、食べすぎには注意してください。

着物を通じて上品な女性へ!骨格・体型の魅力を生かして着こなしましょう

京都 着物レンタル

着物が似合う体型というのはありますが、これはどうしようもありません。身長やスタイルなど、簡単にどうにかできる事ではないからです。

ある程度は補正もできますので、着物が似合う似合わない関係なく着付けに挑戦してみてください。

その代わりに、着付けや所作など、上品に見えるポイントでカバーします。始めは難しくても、意識して何度も着付けを行えば自然とポイントは身に付きます。

そうなれば、自然と着物の似合う女性になるはずです。

「品」があるかどうかは見た目ではなく、センスや所作などで決まります。優雅で上品な女性になるためにも、着付けを通じて「品」を身につけていきましょう

梨花和服では、着物の一式レンタルとプロによるヘアアレンジを提供しています。骨格や体型を生かして着物を着こなしたい方は、梨花和服の着物レンタルをぜひご利用ください。

>梨花和服の中文版ページはこちら(如果您想在京都旅行中租借和服,梨花和服租借中文版)


この記事の著者

梨花和服。浅草・川越・鎌倉と京都市内の嵐山、祇園、清水寺、京都駅に着物レンタル店を7店舗展開。

着物レンタル梨花和服 浅草店
京都の着物レンタル梨花和服
着物レンタル梨花和服 祇園店
着物レンタル梨花和服 嵐山店
着物レンタル梨花和服 清水寺店
着物レンタル梨花和服 京都駅前店
着物レンタル梨花和服 川越店
着物レンタル梨花和服 鎌倉店

あなたに似合う着物を診断する