ブログ

2025.09.29

【2025年版】着物に合うロングヘアの髪型10選|シーン別や自分でできるヘアアレンジを紹介

結婚式や顔合わせ、お茶会、街歩きで着物を着る場面では、当日のヘアスタイルで迷う方も多いかもしれません。

特にロングヘアはアレンジの幅が広いため、どのような雰囲気に仕上げたいか考えたうえで髪型を決めることが大切です。

本記事では、着物に合うロングヘアの髪型を10選をご紹介します。

髪型の選び方や簡単なセルフアレンジ、着物をさらに楽しむコツも解説しているため、コーディネートを組むときの参考にしてみてください。

着物レンタル梨花和服では、人気のレトロな着物から可愛らしいレース着物、美しいシンプルな着物を豊富にご用意しております。

京都・浅草・鎌倉・川越で気軽に着物をレンタルできる店舗をお探しの方は、ぜひ当店をご利用ください。

着物に合うロングヘアの髪型を選ぶときの4つのポイント

着物に合うロングへアの髪型を選ぶときに意識したいポイントは、以下の4つです。

  1. ポイント1. アップヘアで衿元をすっきり見せる
  2. ポイント2. 着物や小物の雰囲気に合った髪型にする
  3. ポイント3. 輪郭に合わせてバランスを整える
  4. ポイント4. フォーマルなシーンでは後れ毛をしまう

髪型選びのポイントを確認し、自分に合うヘアスタイルを見つけましょう。

ポイント1. アップヘアで衿元をすっきり見せる

ロングヘアをアップスタイルにすると、首筋やうなじが見えてすっきりした印象になります。

着物は、衿元のラインが美しく見えることで全体のバランスが整うものです。

髪を下ろすとカジュアルで可愛らしい雰囲気になりますが、衿元が隠れて重たい印象にみえることもあるでしょう。

一方で、お団子やふんわりとしたまとめ髪にすれば、華やかさと可愛らしさをプラスできます。写真映えもするため、成人式や街歩きなどにぴったりです。

すっきりとした品のある着物スタイルを楽しみたい方は、アップヘアを試してみてください。

ポイント2.着物や小物の雰囲気に合った髪型にする

着物を美しく着こなすために、着物や小物の雰囲気を合わせましょう。それぞれが調和すると、統一感が出ておしゃれになります。

華やかな柄の着物を選んだ場合は、全体が軽く見えるまとめ髪がおすすめです。

落ち着いた色やシンプルな着物なら、タイトにまとめた髪型を選ぶと、大人っぽい雰囲気になります。

着物レンタル梨花和服では、小物オプションでバッグやインナーなどの小物をアップグレードできます。お好きなものをお選びいただけるため、統一感のある着こなしが可能です。

ポイント3.輪郭に合わせてバランスを整える

輪郭に合った髪型にすると、バランスが整って美しく見えます。

輪郭タイプごとのおすすめの髪型やヘアセットのポイントは以下のとおりです。


輪郭タイプ 特徴 ヘアセットのポイント
丸顔 顔の横幅が広め
親しみやすく、可愛らしい雰囲気がある
トップを高く盛るスタイルを選び、縦長効果を出す
卵形 縦横のバランスが整っている
理想的な輪郭とされる
フェイスラインを出して上品にまとめる
面長 顔の縦幅が強調されている
大人っぽく見えやすい
サイドにボリュームを出し、横の広がりを意識したアレンジを選ぶ
ベース型 顎のラインがしっかりしている
エラが目立ちやすい
トップにボリュームを出しつつ、エラを後れ毛などでカバーする
逆三角形 頬が広く、顎先にかけて細くなる
フェイスラインがシャープで小顔に見える
耳下で髪をまとめ、下にボリュームを置いて全体のバランスを整える

 

輪郭に合った髪型を選ぶだけで、着物姿の印象が大きく変わります。

上記を参考にしながら、自分にぴったりな髪型を選んでみてください。

ポイント4. フォーマルなシーンでは後れ毛をしまう

結婚式や顔合わせなどの改まったシーンでは、後れ毛をしまうのが基本です。

後れ毛を残す髪型は、抜け感が出て可愛らしい雰囲気になります。しかし、フォーマルな場ではカジュアルに見えてしまう場合があるため、まとめ髪で清潔感を出すのがおすすめです。

とくに訪問着や留袖など格式の高い着物を着るときは、後れ毛のないシニヨンでまとめましょう。

着物に合う上品な髪型を詳しく見る

ロングヘアにおすすめ!着物に合う髪型10選

ここでは、着物に合うロングヘアの髪型を10選ご紹介します。

  1. 王道シニヨン|ナチュラルな定番まとめ髪
  2. ポニーテール|高さによって雰囲気を変えられる
  3. 編みおろし|ゆるふわスタイルで可愛く上品に
  4. サイド編み込み|横顔を美しく見せるヘアスタイル
  5. ハーフアップ|フェミニンでエレガントなスタイル
  6. 高めのお団子ヘア|元気で華やかな印象を演出
  7. ツインテールアレンジ|甘めスタイルにおすすめ
  8. カチモリヘア|韓国スタイルで今人気のアレンジ!
  9. 夜会巻き|古典柄の着物にぴったり
  10. タイトヘアアレンジ|シンプルで清潔感のある髪型

それぞれの特徴を解説しているため、髪型選びの参考にしてみてください。

王道シニヨン|ナチュラルな定番まとめ髪

王道シニヨン|ナチュラルな定番まとめ髪

引用:梨花和服 公式Instagram

シニヨンは着物との相性が良い定番のまとめ髪で、幅広い年代に取り入れやすいスタイルです。低めの位置でまとめると落ち着いた印象になり、首筋やうなじが見えて上品さが引き立ちます。

タイトに仕上げれば、結婚式や式典などのフォーマルな場にふさわしい髪型に仕上がり、毛束をほぐせば、ゆるふわ感が出て写真映えするのが特徴です。

また、編み込みで立体感を出したり、髪飾りを添えて華やかさを演出したりと、工夫次第で印象を変えられます。

好みの雰囲気や仕上がりにあわせて調整してみてください。

ポニーテール|高さによって雰囲気を変えられる

ポニーテール|高さによって雰囲気を変えられる

引用:梨花和服 公式Instagram

ポニーテールは、結ぶ位置によって印象が大きく変わるアレンジです。

低めにまとめると落ち着いた雰囲気になり、訪問着やシンプルな着物にもよく合います。高めの位置で結ぶと明るく元気な印象になり、振袖や街歩きなどのカジュアルなシーンで映えるのが特徴です。

仕上げ方次第で印象が変わるのも、ポニーテールの魅力です。ストレートでまとめると古典的で凛とした雰囲気になり、毛先を軽く巻いて動きを出すと、華やかさや可愛らしさが加わるでしょう。

髪飾りやリボンを合わせればフェミニンに、金箔や紐を取り入れるとモダンで都会的な仕上がりになります。

編みおろし|ゆるふわスタイルで可愛く上品に

編みおろし|ゆるふわスタイルで可愛く上品に

引用:梨花和服 公式Instagram

編みおろしは、ロングヘアならではの魅力を引き出せるアレンジです。

アレンジの仕方はさまざまですが、三つ編みで編み下ろすだけでなく、玉ねぎヘアにするのもおすすめです。低めの位置でまとめると落ち着いた印象になり、高い位置から編み下ろすとポップで可愛い雰囲気に仕上がります。

玉ねぎヘアは、結び目を紐でくくるとモダンで大人っぽくなり、リボンやシュシュを使えば可愛らしくてガーリーな雰囲気になるでしょう。

サイド編み込み|横顔を美しく見せるヘアスタイル

サイド編み込み|横顔を美しく見せるヘアスタイル
サイド編み込みは、トップから耳のあたりまでを編み込むことで、横顔を美しく見せられるアレンジです。

毛先を肩に流すと立体感が生まれ、華やかさが生まれます。片側に寄せることでシルエットに動きが出るため、写真を撮ったときに映えやすいのが魅力です。

髪飾りを編み込みに沿って並べたり、カチューシャを合わせたりすれば、より華やかになり、着物姿が美しく見えます。

ふんわり感が出るため、フォーマルなシーンよりも街歩きや観光、カジュアルなお茶会などで着物を着る際におすすめの髪型です。

ハーフアップ|フェミニンでエレガントなスタイル

ハーフアップ|フェミニンでエレガントなスタイル

引用:梨花和服 公式Instagram

ハーフアップは、髪の上半分をまとめて下半分をおろすスタイルです。ロングヘアの長さを活かしつつ、顔まわりをすっきり見せられるため、清楚で上品な仕上がりになります。

可愛らしいイメージになりやすいですが、くるりんぱや編み込みを加えるとエレガントさが増し、大人っぽさも演出できます。

また、毛先を軽く巻いてゆるふわ感を出したり、強めに巻いて華やかさを出したりと、好みに合わせて雰囲気を変えられるのも特徴です。

高めのお団子ヘア|元気で華やかな印象を演出

高めのお団子ヘア|元気で華やかな印象を演出

引用:梨花和服 公式Instagram

高めのお団子ヘアは、明るく元気な雰囲気を引き出せるアレンジです。高い位置でまとめることで表情が明るく見え、若々しい印象になります。

また、視線を上に集められるため、丸顔やベース型の方にとっては小顔効果が期待できる点も魅力です。トップに高さを出すことで縦のラインが強調され、フェイスラインをすっきり見せられます。

大人っぽく仕上げたい方は、写真のようにシンプルな着物にチュールの髪飾りを合わせると、レトロな雰囲気になって特別感が出せるでしょう。

ツインテールアレンジ|甘めスタイルにおすすめ

レースを使った着物コーデ

ツインテールは、両サイドで髪を分けて結ぶヘアスタイルです。高めの位置で結べば元気でポップな印象になり、低めに結ぶと大人っぽさを含んだ甘めスタイルになります。

ロングヘアのツインテールは、存在感があって写真映えするため、街歩きや観光にもぴったりです。三つ編みで結んで所々にパールや小さめのリボンをつけたり、耳上に大きめの髪飾りをつけたりと、アレンジの仕方もさまざまです。

三つ編みでツインにした場合、毛先をワンカールして動きを出すと、さらにガーリーな雰囲気を演出できます。

自分のなりたい雰囲気に合わせて調整してみてください。

カチモリヘア|韓国スタイルで今人気のアレンジ!

カチモリヘア|韓国スタイルで今人気のアレンジ!

引用:梨花和服 公式Instagram

カチモリヘアは、韓国で生まれたトレンドのヘアアレンジで、着物スタイルにも取り入れやすいのが魅力です。

カチモリとは、韓国語の「カチ(カササギ)」と「モリ(髪)」を組み合わせた言葉です。毛先をあえて残すスタイルが、カササギの尾を思わせることから「カチモリヘア」と呼ばれるようになりました。

タイトにまとめたお団子から毛束を少し出すスタイルは、個性的で洗練された印象に仕上がります。

モードな雰囲気が出るため、シンプルな着物やモダン柄の着物に合わせるのがおすすめです。

夜会巻き|古典柄の着物にぴったり

夜会巻き|古典柄の着物にぴったり

引用:写真AC

夜会巻きは、髪をねじり上げて後頭部にまとめるクラシカルなスタイルで、古典柄の着物や格式のある場にふさわしいでしょう。

首筋とうなじがしっかりと見えるため、着物の美しい衿元が際立ち、全体の品格を高めてくれます。結婚式やお茶会などのフォーマルなシーンだけでなく、祭事や晴れの日の装いにも映えるのが特徴です。

伝統的でありながら現代でも取り入れやすい夜会巻きは、格式を重んじたいシーンにおすすめの髪型です。

タイトヘアアレンジ|シンプルで清潔感のある髪型

タイトヘアアレンジ|シンプルで清潔感のある髪型

引用:梨花和服 公式Instagram

タイトヘアアレンジは、ロングヘアをあえて巻かずに、ストレートのまま仕上げるスタイルです。

無駄のないすっきりとしたシルエットが清潔感を引き立て、着物姿を都会的で洗練された印象に見せてくれます。

シニヨンや編み下ろしはトップをふんわりまとめますが、タイトヘアはトップをきっちり整えるのが特徴です。顔まわりもすっきりと見えるため、大人っぽくシャープな印象を与えたいときにおすすめです。

毛先に向かって金箔をつけたり、紐で強めにくくったりすると、落ち着きすぎず華やかな雰囲気に仕上がります。

着物に合うロングヘアの髪型で街歩きを楽しむなら梨花和服がおすすめ

着物レンタル梨花和服では、豊富なデザインの着物からお好みの一着を選べるだけでなく、プロのスタッフによるヘアセットもご利用いただけます。

当店の着物ヘアセットプランは、レンタル着物とヘアセット、髪飾りがセットになっていて税込5,000円〜とリーズナブルです。


料金(税込) 5,000円~
※2025年9月時点の価格です。
※京都の着物ヘアセットプランは、11月土日祝のみ6,500円(税込)
※学割プランは税込4,000円~、カップルプランは2名で8,000円~
詳細 鎌倉着物レンタルヘアセットプラン
京都着物レンタルヘアセットプラン
浅草着物ヘアセットプラン
川越着物浴衣ヘアセットプラン

 

Web予約は24時間可能ですので、観光やデート、特別な一日にも気軽にご利用いただけます。ロングヘアの髪型に悩んでいる方は、着物レンタル梨花和服のヘアセットギャラリーをご覧ください。

自分で簡単にできる!着物向けロングヘアの髪型

ここでは、自分で簡単にできる着物向けロングヘアの髪型を3つ紹介します。

  1. ・くるりんぱでおしゃれに!簡単ローポニーテール
  2. ・ゆる巻きハーフアップシニヨン
  3. ・不器用さんでも簡単!バンスクリップ×編み込み

手間をかけずにできるヘアアレンジのため、街歩きやおでかけ、特別な日の装いの参考にしてみてください。

くるりんぱでおしゃれに!簡単ローポニーテール

レース着物・浴衣レンタル

結び目の上からくるりんぱを作るだけで完成する簡単アレンジです。

【やり方】

  1. 1. まずは、後頭部上のハチあたりの髪をゆるめにゴムで結びます。
  2. 2. 結び目のすぐ上に隙間を作り、そこに毛先をくるんと通してくるりんぱを作ります。
  3. 3. まだ結んでいない髪の両サイドを取り、同じようにくるりんぱを作ります。
  4. 4. 同様のやり方でくるりんぱを3回繰り返したら、全体的に軽く指で結んだ部分をほぐします。
  5. 5. 最後に結び目に髪飾りを付けたら、ローポニーアレンジの完成です。

和のかんざしを合わせれば品のある印象に、リボンやドライフラワーを使えば可愛らしさが引き立ちます。

ゆる巻きハーフアップシニヨン

ゆる巻きハーフアップシニヨン

引用:写真AC

ロングヘアを上品に見せたいときにおすすめなのが、ゆる巻きハーフアップシニヨンです。

【やり方】

  1. 1. まずは全体を軽く巻き、トップの髪を結んでハーフアップにします。
  2. 2. ハーフアップの毛先を結び目に巻きつけ、ピンで固定してお団子を作ります。
  3. 3. 最後にトップを軽くほぐし、ふんわり感を出したら完成です。

ハーフアップしている部分にゴールドピンをつけたり、結び目に大きめの髪飾りをつけるのもおすすめです。

上品なのに重くならず、10代から20代の方に取り入れやすい大人可愛いヘアアレンジです。

不器用さんでも簡単!バンスクリップ×編み込み

不器用さんでも簡単!バンスクリップ×編み込み

引用:写真AC

編み込みとバンスクリップを使えば、おしゃれなヘアスタイルを手早く作れます。

【やり方】

  1. 1. まずは全体を軽く巻き、バームやオイルでウェット感を出します。
  2. 2. サイドで髪を三つ編みにし、軽く引き出してボリュームを出しましょう。
  3. 3. 三つ編みはそのまま手で固定し、もう片方の手で三つ編みの上の部分にバンスクリップをセットします。
  4. 4. 最後に、固定していた三つ編みをバンスクリップに巻きつけるようにして入れ込み、クリップをしっかり閉じれば完成です。

大きめのバンスクリップを選ぶと、後ろ姿に存在感が出て華やかな印象になります。

着物に合うロングヘアの髪型をさらに楽しむための3つのコツ

着物に合うロングヘアの髪型をさらに楽しむなら、以下の3つのコツを押さえておきましょう。

  1. ・髪飾りで華やかさや季節感をプラスする
  2. ・着物の雰囲気に合った髪色にする
  3. ・前髪アレンジで雰囲気を変える

お出かけや特別な日を楽しむためにも、ぜひ意識してみてください。

髪飾りで華やかさや季節感をプラスする

髪飾りにこだわり、華やかさや季節感をプラスしましょう。

髪飾りは、顔まわりや後ろ姿に彩りを添え、シンプルなアレンジも特別感のある仕上がりに変えてくれます。

花飾りやリボン、レース、チュールなど、なりたい雰囲気に合わせて髪飾りを選びましょう。

また、春は桜や梅の花飾り、夏は涼しげなかんざしや水引など、季節のモチーフを取り入れると、風景と着物姿が相まって写真映えします。

着物をレンタルする場合、着付けとヘアセットに加え、髪飾りが料金に含まれているお店が多いです。着物レンタル梨花和服のヘアセットプランでも、スタイリストが1つ〜3つほどお付けいたします。

着物の雰囲気に合った髪色にする

髪色を着物の雰囲気に合わせるのも、着物姿を美しく魅せるうえで大切です。

明るめのカラーは華やかさや若々しさを演出し、パステル調や鮮やかな柄の着物と相性が良いです。

一方で、ダークトーンや落ち着いた髪色は上品さを強調し、シックな色味や古典柄の着物にしっくりなじみます。

カジュアルな場面では、インナーカラーやグラデーションカラーを取り入れるのも良いでしょう。

たとえば、黒髪ベースにさりげなく明るい色を加えると、着物の柄や帯の差し色とリンクして全体に統一感が生まれます。

シーンや着物の柄に合った髪色にし、写真映えを狙うのも特別な一日を楽しむコツです。

前髪アレンジで雰囲気を変える

前髪の仕上げ方によって、着物姿の印象は大きく変わります。

シースルーバングは軽やかで可憐な雰囲気を演出し、若々しく柔らかい印象を与えます。

ぱっつんな前髪は、クラシカルで個性的に見せたいときにぴったりです。古典柄の着物や、落ち着いた色合いの着物を着用する方におすすめです。

流し前髪は大人っぽさを引き立て、顔立ちをすっきりと見せてくれるため、フォーマルな場にも適しています。パーマ風にふんわりと巻いた前髪は、モードな雰囲気が出て個性的になります。

前髪次第で雰囲気が変わるため、シーンや着物の柄に合わせてアレンジを加えてみましょう。

着物に合うロングヘアの髪型に関するよくある質問

着物に合うロングヘアの髪型を探している方が気になる、よくある質問を3つまとめました。

  1. ・着物で髪を下ろすのはマナー違反ですか?
  2. ・前髪なしのヘアスタイルはどんな人に似合いますか?
  3. ・訪問着で髪を下ろしてもいいですか?

着物で髪を下ろすのはマナー違反ですか?

着物で髪を下ろすこと自体は、マナー違反ではありません。

ただし、結婚式や顔合わせなど改まった場では、髪を下ろすと衿元が隠れるため、フォーマルさに欠けると受け取られる場合があります。

特に第一印象や清潔感を大切にする場では、アップスタイルやまとめ髪の方が好まれます。

カジュアルな場面では、ハーフアップや編み下ろしでも問題ないため、シーンに応じてどちらにするか選びましょう。

前髪なしのヘアスタイルはどんな人に似合いますか?

前髪なしのスタイルは、卵型や面長の方に特に似合いやすい髪型です。

フェイスラインがすっきり見えて縦のラインが強調されるため、落ち着いた印象や大人っぽさを演出できます。

卵型の方はバランスの良さを活かし、ナチュラルに美しくまとまります。面長の方はサイドに少しボリュームを出すことで、知的で洗練された雰囲気に仕上がります。

訪問着で髪を下ろしてもいいですか?

髪を下ろすのは可能ですが、フォーマルな場ではまとめ髪の方が好ましいとされています。

髪を下ろすと衿元が隠れて重たい印象になりやすく、着物本来の美しさが活かしきれない場合があるためです。

フォーマルな場ではシニヨンや夜会巻きなどのアップスタイルを選び、街歩きや食事会では下ろし髪を取り入れると、場にふさわしい装いを楽しめます。

訪問着におすすめの髪型を詳しく見る

着物に似合うロングヘアの髪型で特別な一日を彩ろう

ロングヘアは、アップスタイルやハーフアップ、編み込みなどアレンジの幅が広く、着物との相性も抜群です。

髪をまとめる位置や髪飾りの選び方によって印象は大きく変わり、清楚にも華やかにも演出できます。

お気に入りの髪型を見つけ、特別な一日をより華やかに彩りましょう。

着物レンタル梨花和服では、着物に合った髪型で特別な日を楽しみたい方向けに、ヘアセット付きの着物レンタルプランをご用意しています。

京都・鎌倉・川越・浅草で着物レンタルをご検討中の方は、ぜひ当店のヘアセットプランで特別な一日をお楽しみください。

あなたに似合う着物を診断する