ブログ

2025.08.29

東京の訪問着レンタル|料金相場・選び方とおしゃれで安い着付け・ヘアセット込みプランも紹介

東京の訪問着レンタル|料金相場・選び方とおしゃれで安い着付け・ヘアセット込みプランも紹介

大切な友人の結婚式やお子様の七五三は、人生の節目を彩る特別な一日です。そんな日には、心を込めたお祝いの気持ちを表す装いとして、訪問着がよく選ばれます。東京で訪問着をレンタルするとなると、お店の種類や料金、自分に合う一着が見つかるかなど、気になることがいくつも出てくるものです。

この記事では、訪問着をレンタルするときに知っておきたい基本の知識や、お店選びのポイント、そして着物レンタル梨花和服のサービスについてご紹介しています。特別な一日がより華やかで心に残る時間となるよう、訪問着選びの参考にしていただければ幸いです。

※この記事は着物レンタル梨花和服を運営するTripFarm株式会社が監修・作成しました。

訪問着とは?着用が推奨されるシーンや他の着物との違い


訪問着(ほうもんぎ)は、未婚・既婚や年齢を問わず着られる、使い勝手のよい準礼装の着物です。

最大の特徴は、縫い目をまたいで模様がつながる「絵羽模様(えばもよう)」。広げると一枚の絵画のように見え、華やかさと気品を兼ね備えています。この特徴によって、フォーマルな場にもふさわしい装いとなります。

着られる場面も幅広く、友人や同僚の結婚式や披露宴、お子様のお宮参りや七五三、入学式や卒業式の付き添いなど、人生の節目を彩る場にぴったりです。そのほかにも、お茶会や観劇、格式あるレストランでの会食、パーティーなど、さまざまなハレの日を美しく引き立ててくれます。

ほかの着物との違いを知ると、訪問着の位置づけがよりわかりやすくなります。

たとえば、訪問着より格上とされるのは、黒留袖(既婚女性の第一礼装)や振袖(未婚女性の第一礼装)で、これらは親族の結婚式や成人式といった特別な場で着用されます。

一方、訪問着とよく似ていて少し控えめなのが、付け下げです。付け下げは訪問着より柄が落ち着いており、気軽なお茶会や同窓会などに向いています。

訪問着は、このように黒留袖や振袖ほど堅苦しくなく、付け下げよりも華やかさがあるため、結婚式からパーティーまで幅広いフォーマルシーンで安心して着られるのが魅力です。

【関連記事】【保存版】女性の着物13種類をTPO別に解説!シーンに合った選び方がわかる完全ガイド

東京における訪問着レンタルの料金相場

東京で訪問着をレンタルする場合、その料金は着物の素材やデザイン、セットに含まれるサービス内容によって大きく異なります。一般的に、レンタル料金の相場は約20,000円~50,000円程度とされていますが、より手頃なプランから高級なプランまで幅広い価格帯から選べます。

たとえば、20,000円前後の比較的リーズナブルなプランでは、主にポリエステル素材の訪問着が中心となります。一方、30,000円以上の価格帯になると、滑らかな着心地と上品な光沢感が魅力の正絹(しょうけん)素材のものが主流となります。

梨花和服では、ランクによって料金が分かれていないため、追加料金なしで本格的な正絹の訪問着もお手頃な価格でご利用いただけます。

>>梨花和服の訪問着レンタルプランの料金はこちら

料金プランを比較する際は、着物や帯だけでなく、草履やバッグ、長襦袢(ながじゅばん)、着付けに必要な小物一式が含まれているかを確認しましょう。

また、着付けやヘアセットの料金が含まれているかも重要です。一見安く見えても、オプションを追加していくうちに結果的に高額になるケースもあるため、総額で判断することが大切なポイントです。

東京で訪問着レンタル店を選ぶときの3つのポイント


東京には数多くの着物レンタル店があり、どこを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで、特別な一日を安心して任せられるお店を見つけるために、押さえておきたい3つの大切なポイントを紹介します。

  1. ポイント1. トレンド感のあるおしゃれな訪問着が豊富か
  2. ポイント2. 着付け・ヘアセットまでトータルで任せられるか
  3. ポイント3. 手ぶらOKで料金体系は明確か

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

ポイント1. トレンド感のあるおしゃれな訪問着が豊富か

訪問着を選ぶ上で、品揃えの豊富さはとても大切なポイントです。結婚式やパーティーといった華やかな場では、自分らしさを表現できるお気に入りの一着を身につけたいものです。伝統的な古典柄はもちろんのこと、近年人気を集めている淡い色合いのモダンなデザインや、レースを取り入れた個性的なスタイルの訪問着など、幅広いテイストの着物が揃っているかを確認しましょう。

お店の公式サイトやSNSで、実際にレンタルできる着物のコーディネート例をチェックするのも良い方法です。ご自身の好みやなりたいイメージに合った着物を多く扱っているお店であれば、きっと運命の一着に出会える可能性が高まります。梨花和服では、ギャラリーページInstagramで取り扱っている着物のデザインやコーディネートを多数ご紹介しています。

ポイント2. 着付け・ヘアセットまでトータルで任せられるか

訪問着を美しく着こなすためには、プロによる着付けと、着物に合わせたヘアセットが欠かせません。

着物姿の印象は、着付けの技術と全体のスタイリングによって大きく左右されます。そのため、経験豊富な着付け師と、ヘアセットを専門とする美容師が在籍しているかは、お店選びの重要な基準になります。

着付けとヘアセットを同じ店舗で一括してお願いできれば、移動の手間が省けるだけでなく、着物の雰囲気や当日のTPOに合わせたトータルコーディネートを相談しながら進められます。美しい装いを一日中キープするためにも、安心して任せられるプロのサポートが受けられるお店を選ぶことが大切です。梨花和服では、経験豊富なプロのスタッフがお客様の特別な一日をサポートします。

>>梨花和服の訪問着レンタルプランは着付け・ヘアセット込み

ポイント3. 手ぶらOKで料金体系は明確か

特別な日の当日は、何かと準備で慌ただしくなりがちです。そんな時に「手ぶらで来店OK」のサービスは、とても心強いものです。着物や帯はもちろん、草履やバッグ、着付けに必要な肌着や足袋、小物類まで、必要なものがすべてレンタルプランに含まれているかを事前に確認しましょう。

また、料金体系の明確さも重要です。表示されているプラン料金以外に、小物のレンタルや特定の着物を選ぶことで追加料金が発生しないか、事前にしっかりと確認することがトラブルを避ける上で大切です。必要なものがすべて含まれた分かりやすい料金体系のお店を選べば、予算の心配をすることなく、心からレンタルサービスを楽しめるでしょう。

梨花和服の着物レンタルプランは、必要なものがすべて含まれた分かりやすい料金設定で、手ぶらでご利用いただけます。

>>梨花和服の着物レンタルプランはこちら

東京の訪問着レンタルなら梨花和服がおすすめ

訪問着レンタル
東京での訪問着レンタル選びで大切な3つのポイントをご紹介しました。

浅草にある着物レンタル 梨花和服では、お客様に安心して特別な一日をお過ごしいただけるよう、心を込めてサポートをしています。ここでは、梨花和服のこだわりについて詳しくご紹介します。

正絹の本格派も追加料金なし!すべての訪問着から選び放題

梨花和服の訪問着レンタルプランは、着物の種類による料金の違いがないのが特徴です。そのため、特別な日にふさわしい高級感のある正絹の訪問着も、追加料金なしのプラン内で自由に選べます

どのランクの訪問着にするか悩む必要がなく、伝統的な古典柄からモダンなデザインまで、すべてのラインナップの中から心ゆくまでご自身だけの一着をお探しいただけるのが魅力です。

プロの着付け師と美容師による一日中着崩れしない本格スタイル

梨花和服では、経験豊富なプロの着付け師が、長時間でも着崩れしにくく、美しい装いを保つための丁寧な着付けを行います。また、ヘアセットは国家資格を持つプロの美容師が担当し、お客様一人ひとりの雰囲気やご希望、お選びになった訪問着のデザインに合わせて、上品で華やかなスタイルを提案します。それぞれの専門家が担当することで、細部までこだわった本格的な和装スタイルが完成します。

浅草の好立地で移動が楽々!手ぶらで都内の式場や観光地へ

梨花和服の店舗は、東京の人気観光地である浅草にあります。この浅草という立地の良さは、都内での移動においてとても便利です。銀座線や都営浅草線、東武線など複数の路線が利用でき、銀座や日本橋、上野といった都内の主要な結婚式場やホテルへのアクセスもすごくスムーズです。


名称 着物レンタル梨花和服 浅草店
住所 〒111-0034 東京都台東区雷門2丁目16−9 HULIC&New雷門 6F
アクセス 【電車でのアクセス】
・東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩3分
・都営浅草線「浅草駅」徒歩3分
・東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩5分
営業時間 9:00〜18:00
※ 最終着付け受付時間:16:00
※ 最終返却時間:17:30
電話番号 050-3204-4859
公式HP https://ewha-yifu.com/shops/asakusa/

また、手ぶらで来店し、着付け後は不要な荷物を預けて身軽に出かけられるため、式典の前後に浅草周辺を散策することも可能です。

この利便性のおかげで、東京での大切な一日を快適にゆったりと楽しめます。

梨花和服では東京観光や結婚式にぴったりな訪問着レンタルプランをご用意


着物レンタル梨花和服 浅草店では、お客様のさまざまなニーズにお応えするため、必要なものがすべて揃った分かりやすい訪問着レンタルプランをご用意しています。結婚式へのご参列から、お子様の七五三、お茶会まで、あらゆるフォーマルなシーンにご利用いただけます。

▼梨花和服浅草店の訪問着レンタルプラン


価格 ¥15,000(料金・税込)
特徴 お顔合わせ/お茶会/お宮参り/結婚式参列/七五三におすすめ
セット内容 訪問着、襦袢、肌着、袋帯、帯揚げ、帯締め、草履、足袋、バック、女性髪飾り、着付け、女性ヘアセット、手荷物預かり
所要時間 45分〜65分
返却時間 17:30まで
詳細 >>訪問着レンタルプランの詳細はこちら

このプラン一つで、手ぶらでのご来店から、プロによる着付け・ヘアセットまでが完了します。特別な日のための準備が手軽に、そして完璧に整うのが梨花和服の訪問着レンタルの特徴です。

梨花和服で訪問着をレンタルするときの流れ

訪問着レンタル
梨花和服の訪問着レンタルは、Webサイトから簡単にご予約いただけます。初めての方でも安心してご利用いただける、シンプルな流れをご紹介します。

1. Webサイトから予約

ご希望の店舗、日時、人数を選択し、必要事項を入力してご予約ください。事前決済は不要で、予約の変更やキャンセルも前日まで無料で対応可能です。

2. ご来店・受付

ご予約の日時に、手ぶらで店舗へお越しください。受付にてご予約内容の確認を行います。

3. 訪問着選び

豊富なラインナップの中から、お好みの訪問着と帯をお選びいただきます。どのようなコーディネートが良いか迷われた際は、スタッフがお客様のイメージに合う一着を一緒にお探ししますので、お気軽にご相談ください。

4. 着付け・ヘアセット

経験豊富なプロの着付け師が、手早く丁寧に、そして長時間でも着崩れしにくいお着付けをします。その後、国家資格を持つプロの美容師が、お選びになった着物に合わせてヘアスタイルを素敵にセットアップします。

5. お出かけ

お荷物をお預かりし、準備が整いましたら、目的地へご出発です。特別な一日をお楽しみください。

6. ご返却

店舗の最終返却時間までにお戻りいただき、お着替えをして終了となります。また、別料金(2,000円(税込))で翌日返却もご利用いただけます。

この簡単なステップで、手軽に本格的な訪問着スタイルを楽しめるのが梨花和服の魅力です。

>>梨花和服の着物レンタルの流れの詳細はこちら

【シーン別】訪問着の着用シーンとコーディネート例

訪問着
訪問着は、結婚式や七五三など、いろいろな場面で着られる便利な着物です。どんな場所に行くかや、誰が主役かによって、似合う色や柄の選び方も少し変わってきます。ここでは、代表的な3つのシーンを取り上げて、それぞれの場面にぴったりの素敵なコーディネートのポイントをご紹介します。

  1. シーン1. 友人の結婚式・披露宴
  2. シーン2. お子様の七五三・お宮参り
  3. シーン3. 入学式・卒業式などの式典

それでは、詳しく見ていきましょう。

シーン1. 友人の結婚式・披露宴

ご友人の結婚式や披露宴に参列する際は、お祝いの気持ちを表現する華やかさと、主役である花嫁を引き立てる控えめな品格の両立が大切です。クリーム色や薄いピンク、若草色、水色といった、明るく優しい地色の訪問着は、お祝いの席に華を添え、会場全体の雰囲気も明るくするためおすすめです。

柄には、おめでたい意味を持つ「吉祥文様」がぴったりです。たとえば、長寿を意味する鶴や亀、おめでたいことの兆しとされる鳳凰、常緑で節操を示す松竹梅など、晴れの日にふさわしい格調高い柄を選ぶと良いでしょう。

帯は、金糸や銀糸が織り込まれた格の高い袋帯を合わせ、帯揚げや帯締めといった小物も上品な色味で統一することで、気品あふれるフォーマルな装いが完成します。

シーン2. お子様の七五三・お宮参り

お子様の健やかな成長を願う七五三やお宮参りでは、母親はあくまで付き添いの立場です。主役であるお子様の可愛らしい晴れ着姿を引き立てるために、一歩引いた装いを心がけることが大切になります。

そのため、訪問着は派手になりすぎない、上品で落ち着いた色合いのものが基本です。たとえば、淡いベージュや上品な薄紫、落ち着いた印象のライトグレーなどが良いでしょう。

柄についても、全体に模様が入ったものよりは、裾模様など柄の面積が控えめなデザインが好まれます。有職文様などの古典的な柄や、主張しすぎない草花文様などを選ぶと、奥ゆしくも品格のある母親としての装いになります。

シーン3. 入学式・卒業式などの式典

お子様の新たな門出を祝う入学式や卒業式も、訪問着が活躍する大切な場面です。この場合も主役はお子様であるため、保護者として式典の厳かな雰囲気に調和する、知性と品格を感じさせる装いが求められます。特に春の入学式では、桜色や藤色、クリーム色といった、春の訪れを感じさせる明るく淡い色の訪問着が人気です。

柄は、桜や季節の草花など、季節感のあるものが喜ばれます。落ち着いた色合いの帯を合わせることで、知的で凛とした印象を演出できます。派手な色柄は避けつつも、お祝いの気持ちを込めた、晴れやかで上品なコーディネートを目指しましょう。

>>梨花和服の訪問着レンタルプランはこちら

訪問着が映える東京のおすすめお出かけスポット6選


梨花和服で素敵な訪問着に着替えたら、せっかくなので特別な場所へお出かけするのもおすすめです。訪問着の上品な雰囲気は、いつもとは違う特別な場所で、より一層引き立ちます。結婚式はもちろん、観劇やおしゃれなレストランでのお食事など、訪問着姿の一日をもっと楽しむための、東京のおすすめスポットをいくつかご紹介します。

1. 明治神宮

和装での結婚式や七五三のお参りの場として、明治神宮は都内でも屈指の格式を誇る場所です。都心にあるとは思えないほど広く静かな杜に包まれており、大きな鳥居をくぐり玉砂利の参道を歩くだけで、心が洗われるような清らかな気持ちになります。

訪問着の伝統的な美しさが豊かな自然の中で一層際立ち、厳かな雰囲気はフォーマルな装いにぴったりと調和します。記念撮影をすれば、忘れられない一枚を残せるでしょう。


名称 明治神宮(めいじじんぐう)
住所 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1‐1
梨花和服 浅草店からのアクセス https://maps.app.goo.gl/kLvKwctgfVxrtekNA
電話番号 03-3379-5511
公式HP https://www.meijijingu.or.jp/

2. 明治記念館

重厚でクラシカルな建物と、美しい芝生の庭園が広がる明治記念館は、訪問着姿での記念撮影にぴったりの場所です。手入れの行き届いた庭園は、上品な装いを一層引き立て、写真に特別な華やかさを添えてくれます。

また、人生の節目を祝うお食事会やお祝いの席にもよく利用されており、日本の伝統と格式を感じながら、心に残るひとときを過ごせるスポットです。


名称 明治記念館(めいじきねんかん)
住所 〒107-8507 東京都港区元赤坂2丁目2−23
梨花和服 浅草店からのアクセス https://maps.app.goo.gl/kKdV22eHYgrRe14N8
電話番号 03-3403-1171
公式HP https://www.meijikinenkan.gr.jp/

3. 歌舞伎座

日本の伝統芸能である歌舞伎を楽しむなら、銀座にある歌舞伎座がおすすめです。桃山様式の豪華絢爛な建物は、それ自体が芸術品であり、訪れるだけで特別な気持ちにさせてくれます。

訪問着を纏って観劇することは、演者や舞台への敬意を表すことにも繋がる、古くから続く粋な楽しみ方です。華やかな銀座の街並みと合わせて、一日を通して非日常の体験ができるでしょう。


名称 歌舞伎座(かぶきざ)
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12−15
梨花和服 浅草店からのアクセス https://maps.app.goo.gl/yRiTgWdFgfogSP4c7
電話番号 03-3545-6800
公式HP https://www.kabuki-za.co.jp/

4. ホテル椿山荘東京

都心にありながら、美しい庭園で知られるホテル椿山荘東京は、訪問着で訪れたい特別な場所の一つです。三重塔や滝が配された広大な庭園は、四季折々の美しい表情を見せ、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

親族のお顔合わせや結納といったお祝い事の会食の場としても人気が高く、上品な訪問着の装いがその格調高い雰囲気にぴったりと合います。


名称 ホテル椿山荘東京(ちんざんそうとうきょう)
住所 〒112-8680 東京都文京区関口2丁目10−8
梨花和服 浅草店からのアクセス https://maps.app.goo.gl/Da1JewhFx1ApdfFd8
電話番号 03-3943-1111
公式HP https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/

5. 八芳園

「四方八方どこから見ても美しい」と称される日本庭園を持つ八芳園も、訪問着でのお出かけにおすすめのスポットです。手入れの行き届いた池泉回遊式の庭園は、歩くだけで心が和み、訪問着姿での写真撮影にもおすすめです。

還暦祝いなどのお祝い事の会食の場としても頻繁に利用されており、優雅な空間でいただく食事は、訪問着を纏うことでさらに格別な体験となるでしょう。


名称 八芳園(はっぽうえん)
住所 〒108-8631 東京都港区白金台1丁目1−1
梨花和服 浅草店からのアクセス https://maps.app.goo.gl/4rvWVUA7ahpSG3Ns7
電話番号 0570-064-128
公式HP https://happo-en.com/

6. 浅草寺

着物レンタル梨花和服 浅草店から徒歩約3分の浅草寺は、着付けを終えてすぐに和の情緒を堪能できる絶好のロケーションです。風情ある雷門や五重塔を背景にした記念撮影は、まさに「東京の和」を象徴する一枚になります。

賑やかな仲見世通りを散策したり、本堂で静かにお参りをしたりと、訪問着姿がより一層映えるスポットです。周辺には老舗の料亭も多く、散策後のお食事会にも便利です。


名称 浅草寺(せんそうじ)
住所 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1
梨花和服 浅草店からのアクセス https://maps.app.goo.gl/L1dHdHVtEiT1gj2s6
電話番号 03-3842-0181
公式HP https://www.senso-ji.jp/

東京で梨花和服の着物レンタルを利用した方の体験談

実際に着物レンタル梨花和服 浅草店の着物レンタルをご利用いただいたお客様からは、多くの喜びの声が寄せられています。サービスの品質やスタッフの対応、着物のデザインなど、リアルな体験談も、ぜひお店選びの参考にしてみてください。

大人な淡色系着物でカップルコーデ!蔵前カフェデートを満喫しました

カップルで着物レンタル
浅草店で着物カップルプランをご利用いただいたお客様は、今っぽさのある淡いブラウンやベージュ系の着物で、おしゃれなシミラールックを楽しまれました。「水引を使ったシンプルなヘアセットもお洒落でお気に入りです」と、プロが仕上げるトータルコーディネートにご満足いただけたご様子でした。浅草からひと足伸ばした蔵前のカフェでも、淡色コーデがお店の雰囲気とぴったりで、素敵な写真がたくさん撮れたとお喜びの声をいただいております。

>>こちらのの着物レンタル体験談をもっと見る

シンプルなアンティーク着物を大人可愛く!浅草食べ歩きを楽しみました

浅草で着物レンタル
浅草店で着物レンタルヘアセットプランをご利用いただいたお客様は、あえてシンプルなアンティーク着物を選ばれました。ファーのショールやチュール、刺繍襟といったオプション小物を組み合わせ、「可愛さを忘れない大人っぽいコーデが完成しました!」と、こだわりのスタイリングに大変ご満足いただけました。あげまんじゅうなど、浅草ならではのグルメを片手に、自分だけのコーディネートで街歩きを満喫されたご様子で、私達も嬉しく思います。

>>こちらのの着物レンタル体験談をもっと見る

学割でお得にレトロ着物コーデ!友達と浅草食べ歩きを満喫しました

浅草で着物レンタルをして学割利用!
着物レンタル学割プランをご利用いただいたのは、ご友人3人組のお客様です。たくさんの種類の中から、流行りのレトロっぽい着物をそれぞれ選ばれました。「髪型も一人ずつ違う可愛いセットでテンションが上がりました!」と、ヘアセットにもお喜びの声をいただきました。メンチカツやスイーツを楽しみながら、大学生活の思い出に残る写真がたくさん撮れたとのこと。皆様の笑顔のお手伝いができ、私たちも大変光栄に思います。

>>こちらの方の着物レンタル体験談をもっと見る

梨花和服の訪問着レンタルで東京での一日をより特別なものに

この記事では、東京で訪問着をレンタルする際に知っておきたい基本知識やお店選びのポイント、そして梨花和服ならではのサービスの魅力についてご紹介しました。

▼この記事でお伝えしたこと

  1. 訪問着は、結婚式や七五三など幅広いフォーマルシーンで活躍する便利な着物
  2. 東京でのお店選びでは「デザインの豊富さ」「着付けやヘアセットが含まれているか」「料金の明確さ」が大切
  3. 梨花和服の訪問着レンタルプランは、プロの着付けとヘアセット込みで、正絹の着物も追加料金なしで選べる
  4. 訪問着は、結婚式や観劇など、東京でのさまざまなお出かけシーンを華やかに彩ってくれる

訪問着は、結婚式や式典といった特別なシーンを、より華やかで思い出深いものにしてくれる装いです。

東京で訪問着レンタルをご利用の際には、梨花和服 浅草店の着物レンタルをぜひご検討ください。豊富なデザインの中からお気に入りの一着を選べるだけでなく、プロによる着付けとヘアセット、そして手ぶらで利用できる手軽さで、お客様の大切な一日を安心して迎えられるようサポートしています。


この記事の著者

梨花和服は京都市内嵐山祇園清水寺京都駅前の4店舗。関東エリアで浅草川越鎌倉に着物レンタル店を3店舗展開し、2021年の年間ご利用実績は13万人以上!

あなたに似合う着物を診断する