街着の着物を着付ける時に覚えておきたい5つのコツ
浅草や京都で着物レンタルをして街を歩く……もう珍しい光景ではありませんね!
このページを訪れてくれているあなたもきっと、素敵な着物をレンタルして街歩きを楽しみたいと考えていることと思います。
さて、街を着物で歩いてみたい!と思ったとき、どんな着物をレンタルすればいいか、具体的に思い浮かぶでしょうか?
まず、着物というと振袖を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、振袖はたくさん歩いたり、食べ歩きをしたりするには適していません。軽やかに歩くなら、やっぱり街着の小紋&半幅帯をレンタルするのがおすすめです。
小紋ってなに?と疑問に思う方も多いかと思いますので、街着の代表である小紋について、選ぶコツやおすすめポイントをご紹介したいと思います。
小紋と振袖との違いは?
最初に書きましたが、着物と言うと、振袖を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
振袖は成人式でおなじみ、まだ結婚していない女性の第一礼装です。成人式の他に、結婚式や披露宴などの格式の高い席で着用します。
その特徴は、「振袖」と名前にある通り、そのたっぷりとした袖です。
袖の長さは、「大振袖(袖丈115cm程度)」「中振袖(105cm)」「小振袖(85cm程度)」と3種類あり、長い方が格式が上になります。
長い袖はやはり優雅で華やか、お祝いの席にふさわしいものです。
また、振袖の柄には、吉祥文様といって、おめでたいモチーフのものがよく描かれます。
その代表格である「松竹梅」や、束ねられた熨斗とたくさんの宝物が描かれた「熨斗に宝尽くし」などが、金糸や銀糸を使って表現されます。
帯は袋帯(ふくろおび)を合わせます。
袋帯とは、並幅(約36cm)で作られた豪華な織りの帯のことです。
振袖と同じく、金糸などでおめでたい吉祥文様などが全体的に表されているのが一般的です。
長さもあり、華やかな二重太鼓などを結ぶのに適しています。
一方、小紋はカジュアルな街着という位置づけです。
ちょっとしたパーティー、食事会、観劇などにぴったりですが、最近ではもっとカジュアルに、街歩きやショッピングなど、いつでも気軽に着られるものとなっています。
洋服でいえば、ワンピースと考えてもいいかもしれませんね。
小紋とは、もともとは「小さな模様」という意味です。しかし現代では、柄の大小に関わらず、全体に柄が入った着物を指します。
季節に沿った花や植物だけではなく、動物や物語などがモチーフの遊び心満載のものも多いので、きっと好みの柄が見つかるはずです!
帯は、名古屋帯を合わせるのが一般的と言われています。
名古屋帯とは、胴回りが半幅(約18cm)になっている、カジュアルな染めの帯のことです。結ぶ部分は並幅ですので、お太鼓も結ぶことができます。
しかし、今回は特に街着、軽やかに遊ぶのを目的としていますので、よりカジュアルな半幅帯をおすすめします!
すべて半幅サイズ&染めで作られた半幅帯は、他の帯に比べて軽く、結びやすく、模様もさまざまと、街歩きにぴったり。
京都の着物レンタルや浅草の着物レンタルでも、今では半幅帯の方が人気なんですよ。
結び方については、「半幅帯の結び方の種類について」で改めてご説明しますね。
いかがでしたか?
振袖と小紋の違いについて、なんとなくでもわかっていただけたでしょうか?
ではこれから、小紋の選び方や着付け、小物の合わせ方などを見ていきましょう。
小紋の選び方
小紋を選ぶのは難しいのでは?と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、それは違います。
おでかけ前の洋服のコーディネートはとっても楽しいですよね!
それは小紋だって同じです。
いくつかのコツを知っていれば、洋服と同じように簡単にかわいい着物コーデが作れますよ!
TPOを考えよう
着物コーデをイメージするときに、最初に気をつけてほしいことは、実は着物にもTPOが存在するということです。
小紋はあくまでもカジュアルな街着ですから、行く場所の格式によってはNGかもしれません。
不安な場合は、スタッフに目的地を教えてくださいね。
その場所に合ったコーディネートを提案させていただきます。
季節やテーマを考えてみよう
小紋や帯にはさまざまな柄がありますが、季節に沿ったものがやはり多いです。
春には桜や蝶、夏には朝顔や百合など。
季節を着物で取り込んで、巡る日本の四季を満喫するのもおすすめです。
また、小紋には本当にたくさんの柄があります。
猫が好きな方なら、猫柄の着物に猫柄の帯と、猫尽くしも可能です!
猫柄×金魚柄で、「ねこふんじゃった」の歌のように物語を作ったりもできますよ。
イメージひとつでさまざまなコーデができますので、ぜひいろいろ考えてみてくださいね。
インスタグラムで着物写真を検索してみよう
着物コーデのイメージが難しい場合は、インスタグラムで検索してみるのもおすすめです。
きっとたくさんの素敵な着物コーデが見つかりますよ。また、そのインスタグラムをスタッフに見せていただければ、似たコーデにすることもできます。
具体的なコーデがわからなくても、「こんなゆるふわコーデにしたい」とか、「こんなしっとり系の着物レンタルがしたい」でもかまいませんので、ぜひ教えてくださいね。
とにかく着物を試してみる
これまでいろいろ書いてきましたが、好きだと思ったものは、とにかく手に取って試してみましょう。洋服だと派手すぎる柄on柄も、着物なら問題ありません。
タブーを気にせず、楽しんでコーデしてみてくださいね。
きっとあなただけの着物レンタルコーデができあがるはずです!
着付けの仕方 襟元の抜き方
さて次は、具体的な着付けの仕方についてご説明します。
お客様側の事前の準備は特に必要ありません。すべてスタッフにお任せいただいて大丈夫です。
ただ、どんな風にするのかまったくわからなくて不安だという方は、YouTubeなどで予習しておくと、不安がなくなっていいかもしれませんね。
ここでは、着付けの順番を簡単に箇条書きにしてみます。
足袋を履く
着物を着た後に足袋を履くと、せっかく着付けた着物が着崩れてしまうことがあります。
最初に履いておいた方が安心です。
着物の補正をする
肌着の上から、腰にタオルをつけます。
人によっては、胸元やウエストも補正をします。
長襦袢を着る
長襦袢を身につけます。
着物姿を美しく見せるための衣紋の抜き具合は、長襦袢を着付けたときに決まります。
「衣紋」とは、着物の後ろ襟の部分を指し、その後ろ襟を引き下げることを「衣紋抜き」と言います。
衣紋の抜き具合で清楚さや色っぽさが表現できますので、お好みの抜き具合を教えてくださいね。
着物を着る
着物を着て、腰紐や伊達締めを締めます。
着崩れしないようにしっかりと締めましょう。
帯を締める
最後の仕上げです。お好みの結び方で半幅帯を締めましょう。
お疲れさまでした!これで着付けは完成です。
実際に着付けてみないと実感はわかないとは思いますが、うっすらとでもイメージできたでしょうか?
次は、最後の帯の結び方についてお話していきますね。
半幅帯の結び方の種類について
さて、着付けの仕上げで締める半幅帯ですが、その帯の結び方はさまざまです。
ここでは定番の帯の結び方について、少しご説明します。
蝶結び
定番中の定番。帯の羽が4枚出ていて、まるで背中に蝶が止まっているようなかわいさ満点の結び方です。
文庫結び
こちらの着物の帯も定番のかわいらしさ。文庫結びは羽が2枚のみとなり、4枚ある蝶結びより凛としたイメージになります。
貝ノ口、カルタ結び
着物で長時間過ごしたり、帯を意識して過ごしたくないという人におすすめなのが、貝ノ口やカルタ結びです。
帯が背中でぺったんこになるので、椅子に座っても帯が気になりません。
かなりクールで、粋な感じに仕上がりますよ。
半幅帯には、他にもここには書き切れないほど結び方があります。
チャレンジャーな方は、インスタグラムやYouTubeなどで気に入った着物の帯の結び方を探してみてもいいかもしれません。まわりと差をつけられるチャンスかも?
また、半幅帯は帯揚げや帯締めは必要ありませんが、使っても問題はありません。
コーディネートの幅も広がりますし、なにより帯締めなどはかわいいものが多いのでおすすめです。
小物の合わせ方
さて、コーディネートの最後を締めくくるのはバッグなどの小物ですね。
着物に慣れた方の中には、袂にミニウォレットやスマホを入れている方もいらっしゃいます。
軽やかでちょっと憧れますが、慣れないうちはやはり巾着やバッグを持つのがおすすめです。
和風の巾着もかわいいですし、エナメルのミニバッグや、アンティーク風のグラニーバッグなどでも雰囲気が出て素敵ですよ。
髪には簪やリボンをつけると、着物姿がより華やかになります。
大きなリボンや花で少女らしさを演出するもよし、キリッとした簪で姐さん風を気取ってみるもよし。
ヘアスタイルもスタッフがばっちり仕上げますので、ご希望を教えてくださいね!
また、最後の仕上げではありませんが、個人的には半襟で遊ぶのもおすすめです。
白の半襟も清々しくて好きなのですが、半襟に柄ものやレースを持ってくると、より個性的なコーデになります。
半襟は着物コーデの中ではちょっとのスペースしかありませんが、そのおかげで思いきり遊んでも悪目立ちすることはありません。
ぜひ半襟コーデを楽しんでみてくださいね。
これまで小紋の振袖との違いや着付けの仕方などを挙げてきましたが、いかがでしたか?
街着としての小紋は、とても自由に、思いのままにコーディネートすることが可能です。
素敵な着物レンタルコーデのお手伝い、ぜひさせてくださいね
この記事の著者
梨花和服は浅草・川越・鎌倉と京都市内の嵐山、祇園、清水寺、京都駅前に着物レンタル店を7店舗展開し、2022年の年間ご利用実績は18.8万人以上!
京都の着物レンタル梨花和服
着物レンタル梨花和服 浅草店
着物レンタル梨花和服 祇園店
着物レンタル梨花和服 嵐山店
着物レンタル梨花和服 清水寺店
着物レンタル梨花和服 京都駅前店
着物レンタル梨花和服 川越店
着物レンタル梨花和服 鎌倉店