ブログ

2025.08.29

雨の日でも楽しい浅草!屋内でおすすめの観光スポットをご紹介!

雨の日でも楽しい浅草!屋内でおすすめの観光スポットをご紹介!

浅草といえば、今なお江戸情緒の残る町です。

そんな浅草に遊びに行くなら、着物レンタルしてみてはいかがでしょうか。でも雨が降ったら大丈夫?と心配の方もいるかと思います。

そこで今回は、雨の日でも楽しめる、着物で遊ぶ浅草の観光スポットを5選にしてご紹介します。

雨の日でも楽しめる浅草の観光スポット7選

せっかく着物レンタルしても、雨だから困った!という時におすすめの浅草の観光スポットをご紹介します。

すみだ水族館

すみだ水族館はスカイツリータウンの中にあります。

スカイツリータウンは浅草駅の隣の駅、東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅から直結していますので、雨に濡れる心配がない観光スポットです。

すみだ水族館の中にある金魚が美しいコーナー、「江戸リウム」はSNS映えするスポットで着物に合いますよ。きっと素敵な写真が撮れるはずです。

また、スカイツリータウンの中にはレストラン街があったり、スカイツリーのオリジナルグッズや東京のお土産を買えるお店もたくさんあるので、1日いても飽きませんよ。

  1. 住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5階、6階
  2. アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ
  3. 営業時間:9:00〜21:00
  4. 定休日:年中無休
  5. 電話番号:03-5619-1821

浅草演芸ホール

浅草演芸ホールは浅草で落語を楽しめる寄席です。ここは明治17年から続く老舗の寄席です。

基本的に当日券のみなので、当日に受付でチケットを購入し、空いてる席を探して座れば寄席を聞くことができます。

寄席の合間には漫談やコント、マジックショーなどもやってくれます。

昼の部、夜の部と2部制になっていますが、途中入れ替え制ではないので、いつ行っていつ帰ってもいいので、気楽です。

料金も1日2800円と格安なところもまた、嬉しいです。そして駅から歩いてすぐなので、雨の日でも行きやすくおすすめです。

  1. 住所:東京都台東区浅草1-43-12
  2. アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩30秒
  3. 営業時間:昼の部11:40〜16:30、夜の部16:40〜21:00
  4. 定休日:年中無休
  5. 電話番号:03-3841-6545

コニカミノルタプラネタリウム “天空”

浅草にプラネタリウムがあるのを知っていますか?コニカミノルタプラネタリウム “天空” は東京スカイツリータウンの7階にあります。

こちらのプラネタリウムは本物の星空を見ているような迫力があります。高輝度白色LEDを導入しているので、色彩が豊かで、細部まできれいに再現できます。

また、音源についてもこだわっており、43台のスピーカーと、4台のウーハーを配置することで、その場にいるようなリアルな音源を可能にしました。

シートの中に3席限定の特別シートが前方にあります。これは三日月型のシートで、大人2人が寝転びながら星空を見ることができる仕様になっています。

値段は一般のシートが大人1500円、三日月シートが4000円(2人分の料金)です。特別な上映作品は値段が異なる場合もあります。

  1. 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ7階
  2. アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ
  3. 営業時間:10:00〜21:00
  4. 定休日:年中無休
  5. 電話番号:03-5610-3043

まるごとにっぽん

まるごとにっぽんは2015年にできた浅草の新しい観光スポットで、日本の全国各地にある素晴らしいモノや素晴らしいコトを紹介する施設です。

1階は地方の加工食品と生鮮食品、2階は地方の伝統技術を使った生活用品、3階は地方の魅力をPR、4階は地方の食が味わえるレストランになっています。

日本の良さを再発見することができ、全フロアーを回ることで、ちょっとした旅行に行ったような気分になれます。

おすすめは1階にある愛媛県のブース「スマイル&スウィーツ」です。ここには愛媛にはあるという都市伝説の、みかんジュースの出る蛇口があります。ジュース代を払ってコップをもらって、自分で蛇口をひねってみかんジュースを入れることができます。

  1. 住所:東京都台東区浅草2-6-7
  2. アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩30秒
  3. 営業時間:1階・2階10:00〜20:00、3階10:00〜21:00、4階11:00-23:00
  4. 定休日:年中無休
  5. 電話番号:03-3845-0510

江戸たいとう伝統工芸館

江戸たいとう伝統工芸館は浅草にある江戸時代からの伝統工芸の技術を紹介する博物館です。

江戸時代の浅草は職人の集まる町でした。江戸たいとう伝統工芸館では江戸すだれ、東京桐たんす、江戸指物など約48業種250点余りを常設展示しています。

週末には職人さんが実際に製作実演を行なっています。浅草の知らなかった一面を見ることができます。入場料が無料なのも嬉しいですね。

  1. 住所:東京都台東区浅草2-6-7
  2. アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分、都営バス「奥浅草」下車徒歩2分
  3. 開館時間:10:00〜18:00
  4. 定休日:第2・第4火曜日
  5. 電話番号:03-3842-1990

元祖食品サンプル屋 合羽橋店

元祖食品サンプル屋 合羽橋店では、食品サンプル作りが体験できます。

1回あたりにかかる時間は40分程度で、料金は1人あたり2,500円です。

スタッフが実演とサポートを行ってくれるため、初心者でもものづくりの楽しみや感動を味わえます。

なお、食品サンプルの製作体験は予約が必要のため、事前に電話して空きがあるか確認しましょう。

  1. 住所:東京都台東区西浅草3-7-6
  2. アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分
  3. 開館時間:10:00〜17:30
  4. 定休日:なし
  5. 電話番号: 0120-17-1839

瓦割りカワラナ

瓦割りカワラナではストレス発散に最適なアクティビティ、瓦割りが体験できます。

「初心者にはハードルが高いのでは?」と思われがちですが、瓦割りカワラナではあらかじめ割り線が入っている「のし瓦」を使用しているため、適切な位置に力を加えれば女性でも5枚は割ることが可能です。

事前予約は特に必要ないため、急な雨で予定が変更になった時も気軽に足を運べます。

定番の「瓦割り5枚チャレンジ」をはじめ、さまざまなプランが用意されているため、自分に合ったものを選択しましょう。

  1. 住所:東京都台東区浅草2-27-17
  2. アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分
  3. 開館時間:10:00〜18:00
  4. 定休日:平日(営業は土・日・祝のみ)
  5. 電話番号:非公開

雨の日でも着物レンタルできるお店はどこ?

まずは浅草で着物レンタルができるお店をご紹介します。

梨花和服 浅草店

浅草 着物レンタル 梨花和服は浅草寺から徒歩3分の好アクセスの場所にあるお店です。

こちらでは着物がなんと500着も揃っており、その中から好きなものを選ぶことができます。

着物の着付けとヘアセットをしてくれて、着物に合う小物を選び、荷物を預けたら浅草観光に出かけましょう。

着物レンタルしたい場合は必ず事前予約をしましょう。予約はWEBもしくは電話ですることができます。

  1. 東京都台東区雷門2丁目16−9 HULIC&New雷門 6F
  2. アクセス:東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩3分、都営浅草線「浅草駅」徒歩3分、雷門徒歩1分。
  3. 営業時間:9:30〜20:00 最終返却時間:19:30
  4. 定休日:年中無休
  5. 電話番号:03-5830-8510

※花乃和服の記事では雨の日の浅草でおすすめのスポット情報を紹介しております。

>>雨でも着物レンタルしてできる楽しみ方をチェックする

>> 浅草で着物レンタルを楽しむ方法まとめ

着物が似合う浅草のおすすめのランチ

着物でおしゃれをしているのですから、ランチも着物が似合うスポットで食べたいですね。

天ぷらの「まさる」

まさるは浅草の天丼といえばここ!というお店です。昭和22年創業の老舗で、行列の絶えない名店です。

東京湾で獲れた海産物をごま油でカリッと揚げた江戸前の贅沢天丼です。白い大きな提灯が目印です。

  1. 住所:東京都台東区浅草1-32-2
  2. アクセス:東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩2分
  3. 営業時間:11:00〜15:00 LO14:45 売り切れ次第終了
  4. 定休日:毎週水曜日、日曜日、祝日
  5. 電話番号:03-3841-8356

洋食の「ヨシカミ 浅草店」

ヨシカミは下町の昭和レトロな雰囲気の漂う洋食屋さんです。店内には有名人のサインがたくさん飾られており、その人気ぶりが想像できます。赤と白のチェックのテーブルクロスが懐かしいです。

平日ランチは日替わりで、ビーフシチューとスパゲティーなどとメインが2種セットになっていて、コーンスープとコーヒーかアイスクリームがついている満腹メニューです。

  1. 住所:東京都台東区浅草1‐41‐4
  2. アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩2分
  3. 営業時間:11:45~22:30(L.O22:00)
  4. 定休日:毎週木曜日
  5. 電話番号:03-3841-1802

麦とろの「浅草むぎとろ 本店」

こちらのお店は昭和4年創業の麦とろ専門店です。和風の高級店という佇まいですが、ランチにはお得なバイキングで麦とろをお腹いっぱい食べることができます。

1000円のむぎとろバイキングはとろろ、麦ご飯、おかず1品、卵焼き、味噌汁、香の物という内容です。2000円のとろろ三昧バイキングはとろろ3種、麦ご飯、おかず10品、卵焼き、味噌汁、香の物、デザート、ソフトドリンクという内容です。

両方とも90分の時間制限がありますが、満腹になること間違いなしです。

麦とろが気に入ったら、持ち帰りのできるお土産用も売られています。

  1. 住所:東京都台東区雷門2-2-4
  2. アクセス:都営地下鉄浅草線浅草駅徒歩1分
  3. 営業時間:平日11:00~16:00(L.O15:00)、17:00〜22:30(L.O21:00)土日、祝日11:00〜22:30(L.O21:00)
  4. 定休日:年中無休
  5. 電話番号:03-3842-1066

着物が似合う浅草のおすすめのディナー

着物は19時半までに返却しなくてはならないので、早めに夜の営業が開始になる着物の似合うお店をご紹介いたします。

日本料理 もちづき

こちらのお店は浅草では有名な外観が個性を放つビル、アサヒビール本社ビルの21階にある、眺望抜群の日本料理屋さんです。高級店ではありますが、着物でおしゃれしているからこそ行ってみたいお店です。

メインダイニングからは隅田川やスカイツリーが一望でき、美しい夜景を見ながら食事ができます。料理は季節の食材を使用した日本料理のコースメニューで、見た目は華やかで、食べれば、繊細なお味の料理が堪能できます。

  1. 住所:東京都墨田区吾妻橋1-23-1 アサヒグループ本社ビル21階
  2. アクセス:都営地下鉄浅草線浅草駅徒歩1分
  3. 営業時間:平日11:30~15:00(L.O14:00)、17:00〜22:00(L.O20:30)土日、祝日11:30〜15:30(L.O14:30)、17:00〜21:00(L.O20:00)
  4. 定休日:毎週火曜日
  5. 電話番号:03-5608-5002

雷門焼酎バル 利左衛門

浅草駅から徒歩2分、雷門からは30秒という好立地にある隠れ家的なお店です。焼酎バルというだけあって、焼酎の品揃えは圧巻、お酒好きの方におすすめです。

食べ物のメニューはアヒージョやスパニッシュオムレツ、ピザやパスタ、バーニャカウダといったイタリアン、スパニッシュ系になっていますが、これが焼酎と合います。店内はスペインバルのようなおしゃれな雰囲気です。

  1. 住所:東京都台東区浅草1-18-4 伊藤ビル 2F
  2. アクセス:東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩2分
  3. 営業時間:17:00〜25:00(L.O24:30)土日、祝日のみ11:30〜25:00(L.O24:30)
  4. 定休日:不定休
  5. 電話番号:03-6231-7706

江戸もんじゃ ひょうたん

最後にご紹介するのは下町らしいもんじゃ焼きです。こちらは江戸もんじゃと謳っている老舗のもんじゃ専門店です。

店内は気取らない雰囲気で、目の前の鉄板で焼き物は自ら焼きます。一番人気のメニューは明太もちチーズもんじゃです。

もんじゃのメニューは数種類とそれほど多くありませんが、トッピングがたくさんあるので、自分好みにカスタマイズできるのもいいですね。お気に入りの組み合わせを見つけてみてください。

  1. 住所:東京都台東区浅草1-37-4
  2. アクセス:各線「浅草駅」徒歩3分
  3. 営業時間:11:00~21:00(L.O.20:00)
  4. 定休日:第2・第4火曜
  5. 電話番号:03-3841-0589

今回は雨の日でも浅草で楽しめる観光スポットと駅に比較的近いグルメスポットをご紹介しました。

雨が降ってくると着物レンタルしているので、汚れないかと気を使いますよね。楽しい気分も半減という方に、浅草の雨が降っても楽しめる屋内で過ごせる観光スポットを5選にしました。

水族館やプラネタリウム、寄席などは雨の日にはもってこいの場所です。

定番の観光スポットではありませんが、十分楽しめると思います。雨にめげずに着物レンタルでおしゃれして浅草観光してみてくださいね。

着物を雨の日に着る際にあると便利なもの5選

雨の日に着物を着る際は、以下のアイテムを用意するのをおすすめします。

  • 折りたたみ傘
  • レインコート
  • ハンカチや手ぬぐい
  • ビニール袋
  • ストールや羽織り

それぞれのアイテムをおすすめする理由は、以下のとおりです。

折りたたみ傘

通常の傘だとどうしてもかさ張ってしまいますが、折りたたみ傘であれば持ち運びやすいです。

和柄のものを選ぶと、より着物の和の雰囲気を高められるでしょう。

また、最近では日傘としても雨傘としても使用できる折りたたみ傘が登場しているため、日差し対策も同時にしたい方はぜひ調べてください。

レインコート

傘で手を塞がれたくない場合は、レインコートもおすすめです。

レインコートには着物の上から羽織り、袖から裾までをすっぽりと覆い隠してくれる着物用のものがあります。

オンラインショップでも購入できるため、気になった方はぜひチェックしてください。

ハンカチや手ぬぐい

万が一雨に濡れてしまった場合、水分を吸い取る際にハンカチや手拭いがあると便利です。

なお、ハンカチや手ぬぐいは色が着物に移るのを防ぐために、薄い色のものにしましょう。

また、素材はガーゼや木綿がおすすめです。

ビニール袋

雨の日に限らず、持っておくと何かと便利なアイテムの代表がビニール袋です。

濡れた折りたたみ傘を入れる時に活躍するのはもちろん、手荷物を全部入れる、敷物にするなどの使い道もあります。

ストールや羽織り

ストールや羽織りも、雨の日に持っておきたいアイテムです。

ストールや羽織は着物が濡れて透けた時に羽織ったり、防寒として使用したりできます。

また、泥はねや水滴から着物を守る役割も果たしてくれます。

着物を雨の日に着る際のポイント

雨の日に着物を着る際は、いつくか注意するポイントが存在します。

  • 雨の日に透けにくい着物の色
  • 雨の日のインナーの選び方
  • 雨の日に着物を着る際の歩き方

それぞれの注意点について、以下で解説します。

雨の日に透けにくい着物の色

着物は雨に濡れてしまうと、透けてしまう場合があります。

そのため、雨に濡れても透けない色を選択しましょう。

おすすめは黒や紺などの濃い色ですが、使用されている生地によっては透ける可能性があります。

気になる方は、着物の生地を洋服の上に重ねて、どの程度透けるか確認しておきましょう。

なお、雨の日におすすめの着物の色と柄は以下のとおりです。

  • 色:黒、紺、濃紫
  • 柄:雨の雫、竹、紫陽花

雨の日のインナーの選び方

雨の日に着物を着る際は、インナー選びにも気を配りましょう。

雨に濡れてしまうと、夏場でも肌寒く感じてしまい、快適に過ごせません。

そのため、インナーは濡れてもすぐに乾く、速乾性のある素材が使用されたものにしましょう。

なお、おすすめの素材は以下のとおりです。

  • ポリエステル:水や汚れに強く、耐久性も高い。家庭で洗濯ができる
  • 綿麻混紡素材:汗を吸いやすく、着心地も良好。汚れも比較的落ちやすい

雨の日に着物を着る際の歩き方

雨の日は泥はねをはじめ、着物が汚れやすいです。

着物の汚れを防ぎたい方は、歩き方に気を配りましょう。

具体的な着物を着ている時の歩き方のポイントは、以下のとおりです。

  • 歩幅を小さくする
  • 足裏全体で着地するように歩く
  • 地面から足を高く上げない
  • なるべく足の内側に重心をかける

これらのポイントを押さえて歩けば着物の汚れを防げるだけでなく、着物姿を美しく見せられるため、ぜひ練習してください。

雨の日でも着物を着て浅草エリアを楽しもう

雨の日は気分が沈みがちですが、雨の日だからこそ味わえる魅力もあるのが浅草エリアです。

また、雨の日でも傘やレインコートがあれば、着物を汚さずに済みます。

ぜひ素敵な着物を着て、浅草エリアの散策にチャレンジしてみてください。

もし着物をレンタルできるお店を探している場合は、浅草駅から徒歩5分圏内という好立地にある梨花和服 浅草店がおすすめです。

浅草エリアはもちろん、周辺エリアへのアクセスも良好なため、さまざまな着物デートが楽しめます。

当店で取り扱っている多種多様な着物で、2人らしいカップルコーディネートと思い出に残るデートをお楽しみください。


この記事の著者

着物レンタルなら梨花和服 浅草店
東京都台東区雷門2丁目16−9 HULIC&New雷門 6F
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩3分
都営浅草線「浅草駅」から徒歩3分
浅草寺まで徒歩3分
浅草の着物レンタルプラン一覧
浅草の浴衣レンタルプラン一覧

あなたに似合う着物を診断する

着物レンタル梨花和服
浅草店の店舗情報

店舗名
着物レンタル梨花和服 浅草店
住所
〒111-0034
東京都台東区雷門2丁目16−9 HULIC&New雷門 6F
電車でのアクセス
  • 東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩3分
  • 都営浅草線「浅草駅」徒歩3分
  • 東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩5分
営業時間
  • 9:00〜18:00
  • 最終着付け受付時間:16:00
  • 最終返却時間:17:30

※7月26日(隅田川花火)は+2000円で21:30まで利用延長可能

※8月2日は(江戸川花火)+2000円で22:00まで利用延長可能

※翌日返却も全日+2000円税込で利用可能。

定休日
※年中無休。台風等の天候により定休の場合はお知らせにて掲載します。
美容所開設証
許認可番号:5台台健生環き第10175号
近隣の観光施設
  • 雷門:徒歩1分
  • 浅草寺:徒歩3分
  • 仲見世商店街:徒歩3分
店内紹介
  • 梨花和服 浅草店の店舗画像
  • 梨花和服 浅草店の店内画像
  • 梨花和服 浅草店の着付け室画像
着物レンタル梨花和服 浅草店

着物レンタル梨花和服 浅草店

Rikawafuku Asakusa

Plan Information

浅草店のレンタルプラン一覧・料金

前日までキャンセル無料