ブログ

2021.03.31

浴衣に合わせ履物は草履か下駄か?どちらがよい?

浴衣に合わせ履物は草履か下駄か?どちらがよい?

梅雨が明け、段々寝苦しい夜が続いてくると、全国各地で夏祭りが始まるシーズンとなり、心がウキウキしてきますよね。夏祭りに行く予定が決まると新しく浴衣を買ったり、浴衣に似合うアクセサリーや履物などを用意したりすることもあるのではないでしょうか。

浴衣に似合うアクセサリー選びは意外と簡単なのですが、履物で悩んでしまったという人は意外と多いみたいです。そこで浴衣に合わせた履物の選び方について知っておきましょう。

浴衣には下駄が一般的!

浴衣は和装なので、下駄を履くというイメージが強いという人もいるのではないでしょうか。昔は現在とは違い、浴衣は寝巻きとして着るもので、当時は靴が主流となっておらず庶民が気軽に履ける履物が「下駄」でした。

草履は高級品とされていて庶民は履くことができなかったため、足元は下駄ということも珍しくなかったようです。この風習が今も残っていて、浴衣には下駄が一般的になっていきました。

浴衣に草履は合わせない?

草履は着物を着たときに履くものだとイメージしている人も多いですが、全くそういうわけではありません。草履も最近では色々なデザインのものが発売されるようになり、浴衣にも似合いそうな草履を見かけることも多くなりました。

下駄は普段から履き慣れているものではないため、夏祭りや花火大会の時に足が痛くなってしまうという人も多いのではないでしょうか。

カジュアルなデザインの草履であれば浴衣にも合わせやすいですし、下駄のように素材の硬さや靴底が高いことがありません。そのため下駄に比べると草履の方が履きやすい、と感じることもあります。

浴衣には下駄だと思っている人も、足が痛くて歩けなくなったという経験がある人は、浴衣に似合う草履を探してみるのはいかがでしょうか。

草履と下駄の違いとは?

そもそも草履と下駄は何が違うのでしょうか。草履と下駄は素材や見た目に違いがあり、草履は革や布、ウレタンやビニールなどが使われていて、下駄は木でできているのが一般的です。

素材を見ても分かるように、草履は歩いたときに素材が伸び縮みしてくれるので柔軟性があって歩きやすく、下駄は木でできているため柔軟性がなく硬くて歩きにくいのが特徴です。

底面にも形状に違いがあり、下駄には足を乗せる台の下に歯と呼ばれる突起が2つ付いていて、高さもあるため、歩くときに足首や足の指に負担がかかり、足が痛くなってしまいます。

一方で草履の底はフラットで高級なものになればなるほど、厚みが増していくものが多くなります。1年に1~2回しか履かない草履は、手軽に入手しやすい価格のものを選ぶことが多いため、厚みが少なく歩きやすいのが特徴です。

浴衣に合わせる履物は下駄がいい、草履がいいという固定観念はないので、履きやすい方を選んだり、お店で履いて意外と足に負担がかからないようであれば、下駄を選んでみるのもいいと思います。

夏祭りや花火などに新しく下駄や草履を購入するという人は、近所に出かける際などに履き慣らしたり、誰も見ていない部屋の中で慣れるのもいいかもしれません。

浴衣に似合う草履の鼻緒

最近は夏祭りシーズン前になると、お店で浴衣コーナーが作られるようになり、浴衣に合わせて下駄や草履が選べるように、一緒にディスプレイしているお店が増えています。

お店によっては鼻緒を自分が好むデザインで作ってくれるところもあるのですが、こういったものは少し値が張ってしまうため、手が出にくいと感じることもあるでしょう。

一般的に販売されている草履の中から浴衣に似合う物を探すときは、鼻緒の色や柄、草履全体のカラーなどに注目してみましょう。

草履と言えば、シンプルなデザインを思い浮かべることも多いと思うのですが、最近ではオシャレに履ける草履も増えています。

鼻緒に和をイメージさせる布が使われていたり、シックで大人っぽい柄の鼻緒が印象的な草履なども販売されているのです。

浴衣のカラーが原色(赤や黄色、ブルーや紫)など、濃いカラーの浴衣に合わせるときは和をイメージさせた柄が大きめのものがピッタリです。

一方で浴衣のカラーがパステルカラー(ピンクや白地、水色)など、淡いカラーの浴衣に合わせるときは、シックで大人っぽい印象のものを選ぶと浴衣のイメージを壊すこともなく、コーディネートもバッチリだと思います。

草履によっては草履自体にカラーが付いているものもあり、カラーバリエーションが豊富なものも存在します。

草履自体にカラーが付いているものは、歩いているときにもオシャレを感じさせてくれますので、周りの女性とは違ったワンランク上のコーディネートで、こなれ感を演出できると思います。

お店で浴衣に似合う草履が見つからないというような時は、ネットの通販を利用して浴衣に似合う草履を探してみるのはいかがでしょうか。

きっと浴衣にピッタリ合う草履を手に入れることができると思います。


この記事の著者

京都 着物レンタル 梨花和服運営会社:TripFarm株式会社

梨花和服は京都市内で嵐山、祇園、清水寺、京都駅前に着物レンタル店を4店舗運営しており、京都エリアでの2021年の年間ご利用実績は13万人以上!渡月橋、清水寺、八坂庚申堂、八坂神社、浅草寺など人気観光地の近く!
関東には浅草・川越・鎌倉に3店舗を展開。

  1. 京都の浴衣レンタルプラン一覧
  2. 浅草の浴衣レンタルプラン一覧

着物レンタル梨花和服 浅草店
着物レンタル梨花和服 祇園店
着物レンタル梨花和服 嵐山店
着物レンタル梨花和服 清水寺店
着物レンタル梨花和服 京都駅前店
着物レンタル梨花和服 川越店
着物レンタル梨花和服 鎌倉店

あなたに似合う着物を診断する